群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -107ページ目

きらきら

皆さんおはようございますキラキラ



介護変人☆角田ですキラキラ



自分が
何を想い
どう行動するか



誰のために
何のために
なぜ?



やるのかキラキラ




やりたい事がたくさん出てきました。



今年出会って頂いた方々はすでに数えられないくらいです…



本当に感謝してますキラキラ



そして
出会って頂いた方々と夢を叶えていきたい。



やりたい事が本当にたくさんあるキラキラ



個人的な事はもちろん



魂を分かち合えるような方々と大掛かりな事までキラキラ



今すぐ形にはならないけれど



イメージは完成しましたキラキラ



だから



絶対できるキラキラ



一瞬一瞬を輝こうキラキラ



人が輝く可能性は平等ですキラキラ



根拠はわかりませんので
正確かどうかわかりませんが



ワクワクしちゃいますねキラキラ



輝きを信じようキラキラ



生きてる実感ってやつを



楽しもうキラキラ



来年はもっと多くの事を 学べそうだキラキラ



一日を大切にする意味では目先も大切だし



ワクワクしたビジョンを見据えて今を楽しむのも
大切だキラキラ



どちらも大切で
リハーサルはない。



常に本番キラキラ



しかし
失敗してはいけない理由なんてないキラキラ



本気で挑めば失敗が勝利と同じ意味になるキラキラ



今日も最幸の想像力で一日を創造しようキラキラ



今ある手持ちの札で
やっちまいますキラキラ



喜愛ダア~キラキラ



ありがとうございますキラキラ

榛名湖

こんばんは星空

みやちゃんですブタ



昨日今日と榛名湖へドライブがてら紅葉を見に出掛けましたもみじ

おじいちゃんもおばあちゃんも朝からワクワク音譜

昼寝もそこそこに予定時間にはきっちり用意出来、いざ出発DASH!

今、伊香保の温泉街の入口で工事をしているせいもあり、正規の道から行くと大渋滞車車車車車

そこで、すっごい山道から榛名山を登っていきました富士山

私が運転する車に乗ってたおじいちゃんとおばあちゃんは、初めて通る道に興味津々ニコニコ

榛名湖に着くまでにすれ違った車はたった二台車車

『こりゃ~空いてていいなぁ』

『いい道知ってるねぇ』

実はこの道、昨日めぐちゃんに教わったんですアップ

榛名湖の駐車場の向こうに見える色づいた榛名富士もみじもみじもみじ



皆さん絶景に息を飲んでいましたラブラブ

榛名湖畔で温かいお茶を飲んでいたら、なぜか湖を除きこみ、物思いに更けるゆうちゃんショック!



そして、我が船長グッド!



の後ろ姿べーっだ!

これはどうでもよかったかなはてなマーク

寒かったけど紅葉を堪能し、とっても楽しいドライブでしたクラッカー

おじいちゃんおばあちゃんの笑顔も沢山見られ、大満足ですラブラブ



いつもありがとうございますキラキラ

一生懸命

皆さんおはようございますキラキラ



角田ですキラキラ



一生懸命
一所懸命
一緒懸命



人生を自分自身の幸せを感じる事に使い、そして、関わって頂いた方のために使う。



いろんな事はできない。



少なくとも今は介護事業というものを通じて、
数少ないけれど、
できる限りの人が笑顔になる事をしている。



初めは想いだけでした。



とにかく想いだけでやってみた。



そこに思考も含めて費やした時間は相当の自信はあります。



その時、間違いなくベストを尽くしていた。



すると



応援してくれる方々が現れた。



直接の施しを何もしなかったのに
自分を応援してくれた。



一緒懸命



時間を使うとは
命を使う事



つまり



応援してくれたとは



命を頂いた事になる



倒れるはずがない。



ガッチリと支えられているんだから。



僕の一歩は
僕だけの一歩ではない



そして世の中は勝手に変わってはいかない。



すぐ近くにある新たな世界は勝手には見えてこない。



世界とは自分のステージを意味する。



自分のステージを変えていくのは自分自身。



例えば



つまらない職場



挨拶が死にそうな声。



挨拶をしない『相手』を主人公とするのか?



自分の人生の主人公はもちろん『自分』だキラキラ



自分がはっきり挨拶をする。



さあ



新しい世界のはじまりだ。



でも実は世界は何一つ変わってはいない。



自分の考え方が変わっただけ。



その新しい世界



仲間しかいない。



もう一度…



介護業界活性化が夢です。



なぜなら僕は介護変人だからです。



昨日は僕が一瞬ですが携わった方々の卒業式。



一歩を踏み出して欲しい。



主催者には少なからず問題があったと感じますが、
と同時に、
僕なんかに講師の機会や人とのご縁を頂き、とても感謝してます(フォローではなく正直に)



僕の講義はまだまだ不十分すぎるけど
手抜きせず一生懸命やった。
もっと火を着けるためには改善努力は必要だ。



一度きりの人生を一歩を信じて、踏み出して、輝いて欲しいキラキラ





信じ続けて勇気

勇気を持って関わり続けて愛



やっぱり介護は愛だな



今日もやっちまいましょうキラキラ



ありがとうございますキラキラ