群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -109ページ目

感謝の気持ち

こんばんはいいなー


きらきらのゆうちゃんです。



今日のきらきらでは感謝を意識しました。



朝の朝礼から


みんなで


今日はどんな風に感謝を伝えようか


どんな行動をしていこうかを具体的に発表しました。




周りのみんなのサポート



いつも明るい笑い声で明るい雰囲気をつくってくれる



まだまだいっぱいひらめき電球



普段のあたりまえが

あたりまえではなく


本当に感謝すべきことでいっぱいです。




どんな感謝も見逃さず


きちんと感謝を伝えられる人になりたいと思います。



いつもありがとうございます。












どうか力を

皆さんおはようございますキラキラ



角田ですキラキラ



『信じて欲しい』



そのために差し出すものがある



『信じる』



自分自身のモチベーションが安定してきている。



悩みが全く気にならない。



『人』そのものというよりハッピーエンドを信じる。



なんつうか



なんとなくできてきてる。



悩んで何もできない自分がつまらない。



悩んでも行動できる自分はカッコイイ。



自分が好きな自分でいたい。



ハッピーエンドが自分一人ならハッピーじゃない。



仲間がいるからハッピーですキラキラ



仲間のハッピーエンドを信じる







伝わらないよなあせる



マネージメントがうまくできない。



人一人救えない。



そんな自分を信じようと思う。



できない事はできない。



できる事が絶対にある。



全ての人のハッピーエンドを信じる。



それができなければ



経営なんて辞めるべきだ。



介護業界活性化なんて語るべきじゃない。



諦めない。



関わる人に感謝をキラキラ



とにかく



今日も全力で行こうキラキラ



楽しい事を何でもしようキラキラ



大切なものを
大切にしようキラキラ



この先



何があっても



折れない



僕が信じる事を諦めたら



終わりなんだ



終わりは
最後だけで良い



ありがとうございますキラキラ

独り言

皆さんこんばんはキラキラ



角田ですキラキラ



実は、悩んだり凹んだりする日も無い時が無いんじゃないかな?って考えてます。



それでも何で行動できるのかなあって考えてます。



何だか小説を書いてるような。感じ?



角田貴幸を主人公に小説を書く。



するとゴールと通過点が良く見える。



ゴールは死ぬ事かな?



この主人公は夢を叶える過程で、いろんな体験をするわけです。



講師やって凹んだり
交流会開催したり
会社起こしたり
介護やってみたり



出会いや別れもあるし



僕に見下ろされてる角田貴幸は不自由だろうか?



そうでもない様な気がする。



あっあせる
やっぱりまとまらないグッド!



何て中途半端なんだあせる



うん。帰ろうあせる



ありがとうございますキラキラ