こんにちは、高島吉成です

本日は、ユーデミー講師として稼ぐための「BF戦略」についてお伝えいたします

ちなみに、BF戦略のBFとは何かというとブラックフライデー戦略になります

ユーデミーで稼ぐためのBF戦略

ユーデミーっていうのは、毎年11月のブラックフライデーに大々的なキャンペーンやセールを行うんですね

その際にユーデミーは、すごく広告費をかけてユーデミーのサイトにすごいアクセスを集めてくるんですね

で、そのブラックフライデーのタイミングまでに自分の講座がユーデミーにちゃんとアップされていれば、莫大なトラフィックの中でやっぱり自分の講座はすごい売れやすくなる
1番売れる時期が、このブラックフライデーっていうことなんですね

で僕らみたいにもうコースをそうだしてる人は、もちろんですけど、今からユーデミー講師としてデビューしようとしている方にとってはスタートダッシュが切れるいいタイミングなんでね

なので、ぜひブラックフライデー戦力を実行していただければと思います

さらにブラックフライデー戦略の中で売り上げをあげるためのさらにアップするための
2つのポイントがあるんですね

BF戦略で売り上げを上げる2つのポイント
1つ目は、販売実績をそれまでに作っておくっていうことなんですね

11月のブラックフライデーの時期ギリギリに講座をアップすると、販売実績っていうのはまだ無いので、ユーデミーも販売実績のないコースの背中を押してくれないというか中々バックアップをしてくれないです。

逆に売れているコースは、ユーデミーがバンバン露出度を上げてくれるんで、販売実績というのは、すごい重要になってくるポイントの1つなんですね

2つ目は、、、

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です。

本日は、オンライン講座を作る時に、画面をキャプチャーしたり録画・録音に関して、マイクっていうのはどういったマイクが良いの?って質問をよく受けるんで、それに対してお答えしていきます。

オンライン講座作成時にオススメなマイク

おすすめするマイクっていうのは3つかあるんですけど
1番手軽なパソコンに内蔵されているマイクこれこのまま使う、ということなんですけど、ただこれだと音のクオリティ音質がどうしても良くないんですね

オンライン講座というのは、受講する方はあのスマホで受講されることも多くて、その時はイヤホンをして音声を聞くわけですなんですよね。
その時にそういったパソコンのマイクだとちょっと音質が悪いんですね

音質が悪いということは、聞きづらいっていうことなんで、やはり気持ちよく受講ををしていただくために僕達提供者側は、やっぱり音質にこだわらなきゃいけないんですね

じゃあどうするのかという事ですけど、
まず手軽なのは、こういったコンデンサーマイクっていうマイクを使います

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です。

本日は、僕のクライアントさんからよく聞かれるオンライン講座ビジネスをやる上で、どういったパソコンが良いですか?っていう質問を、よく受けるので、それをお伝えしていきます。

オンライン講座を行う上でオススメなパソコン

答えは、メモリが8ギガ以上
推奨は16ギガあった多いかなと思います。

あとハードディスクの容量に関しては
256ギガあればいいかなと思います。

容量は多いにこしたことはないんですけど、ただ動画のファイルっていうのは、外付けのSSDとかのハードディスクを買って、その中に保存していきます。

じゃないと動画のと容量って大きいのでそれをローカルのパソコンの中に保存しちゃうとパソコンの動きが遅くなるんです。

だから僕は外付けのハードディスクを使ってます

銘柄で言うと、windowsとマックどっちが良いのか?という事ですけど
正直いうとやっぱりマックのほうが良いですね

なんでかっていうと、,

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

 

こんにちは、高島吉成です

本日は、オンライン講座ビジネスで必要な4つのスキルについてお伝えいたします

オンライン講座ビジネスで必要なスキルというのが4つあるんですね

オンライン講座ビジネスで必要なスキル

4つのスキルって何かというと、


1つ目は
売れるコンセプトを作るスキル

2つ目は、
アイディアを形にするスキル
例えば参入する市場だったり自分のスキルをどのような形でオンライン講座にしていくかと
かっていう構想ですね
売れる企画書っていうのもね作らなきゃいけない
その企画書を作るスキルですね

あとはその
まあコンセプトが売れるコンセプトが
決まって売れるその企画書作れるようになったら

3つ目は、

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です

今回は、ビジネスにおいての使命と理念っていうことで、これをちゃんとユーザーに伝える必要があるよということはあなたも耳にしたことがあると思うんですけど、僕のクライアントさんからよく質問があるんですね

このビジネスにおいて使命とか理念とかってどうやって作るえばいいの?っていうことなんですけど、特にこのオンライン講座ビジネスでは使命や理念っていうのを、ちゃんとユーザーさんや見込み客に伝えないとなかなか売れるオンライン講座にはならないんですよね

そこで今回は僕がクランアントさんに伝えているオンライン講座での使命と理念を作る方法や、ポイントがあるんでそれを今回お伝えしたいなと思います。

ちなみにこの記事の後半部分ではその使命と理念を作る上で、すごく役に立つ方法を紹介しているのぜひ最後までご覧頂ければと思います。

使命や理念を作る方法

使命とは、何か?ということなんですけど、言葉の通り命をかけてやることをまたやりたい事ですね。

オンライン講座ビジネスではこの使命というのは簡単に言うとこう誰の役に立つのか?
何を誰に伝えたいのかということを、明確にする必要があるということですね

理念とは、その使命によってやりたいこと、誰かに伝えたいことによってどういった世界を作り出したいのか?どういった社会だったり掲げた目標だったりですね
それを具現化や言語化するっていうことを理念っていうことになるんですよね

この使命と理念を作る上で大切なのが、実は自分の価値観なんですね

この価値観を理解していないと中々この使命と理念が出てこないということなんです

使命と理念を、あぶり出すにはこの自分の価値観っていうのは大切で、その自分の価値観からしか使命とか理念とかっていうのは導けないんですね
ここをすっ飛ばして刺さるようなメッセージ、使命と理念っていうのは中々伝えることができないということなんですね

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です。

今回の動画では日々の生活で幸せ度を上げるために、僕が1日1分やっていることをお伝えいたします

その方法とは、毎日3つ前向きなことを書くという事です。
スリーグッドジンクスとも言われています。

日々の幸せ度を上げるスリーグッドジンクスとは?

ポジティブ心理学に詳しい慶応義塾大学の坪田教授によると
「毎日3つ前向きなことを書く」っていうことを1週間続けると、それをしなかった人よりも幸せ度が上がると言われているんですね

まあ落ち込む回数が少なくなったっていう結果が出ているそうなんですね

これは良いことを思い浮かべながら毎日書くってくるで脳内の神経ネットワークが強化されて前向きに考える力がね鍛えられるっていう事なんですね

つまり幸せ力は自分で鍛えることができる、アップすることができるということですね

スリーグッドジンクスを、1週間続けると半年で効果が持続するって言われてるんですね

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です

本日は僕が朝一番でしている脳を騙す魔法の行為についてお話したいと思います。

僕が朝一番にやること、それは起きた瞬間に口角を上げるって事なんですね

口角を上げるとどうなるか?っていうとセロトニンっていう成分が出ます。

セロトニンは幸せホルモンですね
それを分泌させるっていうことですね

口角を上げることによって脳が騙されるということなんです。

脳が騙されると、どうなる?

脳が騙されると顔の筋肉や表情が「笑顔」になると、脳が「あ、笑ってるんだな」っていう錯覚を起こして脳内の物質セロトニンとかを出すということなんですね

それが幸せにつながるってことです。

なんでそうするかっていうとやっぱりその日1日をリラックスした幸せ気分で仕事に取り組んで仕事の効率を上げたいっていうことなんです

そのことによって作業の生産性、ビジネスの生産性が上がるし笑顔になることで人とのコミュニケーションも気持ちよくできるということですね

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です。

本日はビジネスで大切な一貫性についてお伝えいたします

ご自身のビジネスで情報発信をする上で大切なのは一貫性なんですね

特にこの一貫性で大切なのは

価値観、理念、使命、情熱

この4つなんですね

この4つを明確にしとくっていうことがすごい大切です。

一貫性を持つべき理由

これがちゃんとなっていれば情報発信するときにビジネス全体の流れが一貫性を持たせることができるんですね

例えば、僕の場合だと人生を楽しむための一番のポイントは

余裕があるかどうかっていうことなんですね

まあ余裕があるっていう事が僕の価値観なんですね

そして精神的、経済的、時間的な余裕があるっていう事が人生を楽しむポイントであり

だから多くの人が余裕のある人生を送れる世界がいいなっていうのは僕の理念なんですね

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島です。

この記事ではオンライン講座ビジネスで成功するための肝についてお伝えしようかなと思います。

オンライン講座ビジネスで成功するポイントは〇〇

自分のスキルとか強みとか経験とかをデジタルコンテンツにして販売していく
そのことで経済的余裕を手にしようっていうのがオンライン講座ビジネスの目的であり魅力ですよね。

そのオンライン講座ビジネスで成功する肝っていうのは何かっていうと僕が考えるには
「そのオンライン講座ビジネスで提供するコンテンツが人の役に立てるかどうか」
だと思ってるんですね。

例えば僕の場合、僕の持っているスキルであるオンライン講座ビジネスのノウハウですね
これをデジタルコンテンツにしたりコンサルティングサービスにしたりして提供していくことでそのスキルが人の役に立つっていうことであれば購入していただけるということなんですよね

まずはその役に立てるかどうかっていうのはすごいポイントなんですよね

これからオンライン講座ビジネスをスタートする上で、自分のスキルとか経験とか強みがそのニーズがあるのか、需要があるのかどうかっていうことを確認する必要があります。

その方法っていうのは、すごい簡単な方法があるんですね

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓

 

こんにちは、高島吉成です。

早速ですが、オンライン講座ビジネスは、自分の強みやスキル、経験を動画コンテンツにすることで、原価0円で在庫リスクがなく、今の時代、デジタル化が進んだことで、誰でも簡単にリスクなくスタートすることができるビジネスです。

また1度作ってしまえば、仕入れが一切かからず、長期に渡って利益をもたらす収益性の継続性がとても優れているビジネスモデルです。

パソコン1台あれば、働く場所を選ばない自由な理想的な働き方が可能になるビジネスでもありますとメリットが多いです。

オンライン講座ビジネスにチャレンジする時、成功確率を上げるにはどうすればいいのか?

今回はオンライン講座を最速で成功させる為の方法やツールをお伝えいたします。

オンライン講座ビジネスには、ロードマップが必須


オンライン講座ビジネスで最速最短で成功したいのであれば、

ロードマップの作成は必須になってきます。

オンライン講座ビジネスで一番の敵となるのは、モチベーションの維持なんですね。

特に初めてオンライン講座を作る際は、このモチベーションの維持がポイントになってくるんですね。

そのモチベーションを保つためにロードマップが必要ということなんですね。

ロードマップを活用することで、作業のモチベーションも維持できますし、作業の推進力、つまり利益を生むまでのスピードもマックスにできるようになります。

そのロードマップはということですが、ここからはパソコンを後で使って解説しています。

 

続きはこちら
↓  ↓  ↓