カラスアゲハ | 旬を楽しむ!

旬を楽しむ!

季節に合った話題を書いています。
町田の自然情報、野鳥情報、FC町田ゼルビアを中心に、
自転車、テレマークスキー、トレイルカメラ、バードバス
などの情報を書いています。
チョビテレ=愛犬チョビ+テレマークスキー からつけました。

4月30日 町田市

 

夕刻、観察を終えて帰ろうとしたところ、黒いアゲハが吸蜜に来た場面に遭遇。もう暗くなりかけていたので、ピタッと止めた写真は撮れませんでしたが、やはり美しさは別格。

 

翅の裏の白斑が三角形状に広がっているので、ミヤマカラスアゲハではなく、カラスアゲハと識別できます。

 

カラスアゲハの翅は、黒は色素の色ですが、青や緑は構造色のようです。

構造色とは、そのもの自体に色素が無くても、その構造によって光が干渉・分光することで発色して見える色のことのようです。「干渉・分光」ってのがよくわかりませんが、全体的にはなんとか理解しているつもりになっている私(^^;

 

前回のハンミョウの翅も構造色。その秘密は、NHK for School で詳しく説明されています。

 

 

 

このブレブレの写真が、なぜかとても美しくて気に入っています(^_-)-☆

特に後翅のブルーが流れて、毛のようになっているのがきれいです。

 

 

やっと4月分の写真の整理が終わりました。

 

ネタが多すぎて、ゼルビアのことを書くことさえできません。14/38を終えて、首位の神戸と同勝ち点の2位ですよ、皆さん!しかも、いつの間にかU-23日本代表に平河選手・藤尾選手を、オーストラリア代表にミッチェル・デューク選手を送り出すクラブになっています。さらに、噂レベルですけど、パリオリンピック代表にはOA枠で昌子選手の名も挙がっているとか。

先週は雨の中、ロスタイムでの劇的ゴールでの勝利もありましたし、なんだかすごいことになっています。