鳥屋野潟の水鳥たち | 旬を楽しむ!

旬を楽しむ!

季節に合った話題を書いています。
町田の自然情報、野鳥情報、FC町田ゼルビアを中心に、
自転車、テレマークスキー、トレイルカメラ、バードバス
などの情報を書いています。
チョビテレ=愛犬チョビ+テレマークスキー からつけました。

12月4・5日 新潟県鳥屋野潟

 

鳥屋野潟とビッグスワン。カモ類がとても多いです。

 

そのカモのほとんど99%がマガモのように見えました。

 

鳥屋野潟では、オナガガモは珍鳥です😅

一周歩いて1羽しか見ませんでした💦

 

これが鳥屋野潟。一周約10㎞歩きました。

 

ミコアイサ

 

きれいに広がるミコアイサの尾羽

 

カンムリカイツブリ

 

色が淡い個体

 

こちらは、今年生まれの若鳥。まだ顔がまだら模様です。

 

コガモ・カルガモも見かけましたが、全体として種類は少なめ。他にもいたのかもしれませんが、マガモがあまりにも多く、あまりまじめに見なかったので…💦

仮にマガモの中にオカヨシガモのメスが入っていても、全くわからない私でした😅