相模原貯水池・県立相模原公園で野鳥観察 | 旬を楽しむ!

旬を楽しむ!

季節に合った話題を書いています。
町田の自然情報、野鳥情報、FC町田ゼルビアを中心に、
自転車、テレマークスキー、トレイルカメラ、バードバス
などの情報を書いています。
チョビテレ=愛犬チョビ+テレマークスキー からつけました。

今日は、月末に行われる野鳥観察会の下見に出かけてきました。

まずは、相模原貯水池へ。

 

カンムリカイツブリが数羽

 

ホオジロガモ♂エクリプスもいました。

 

ここではおなじみ、ヨシガモ。背景は美しくありませんが、ヨシガモ♂の羽根は言葉で言い表せないほどの極上美です。

 

 

その後、県立相模原公園へ。

かわいいエナガ。私の鳴きまねに反応してくれました。

 

コゲラ

 

おや、このシロハラ、下のくちばしが欠けているのでしょうか?

 

いやいや、イスカのように嘴が交差してしまっています。かわいそうですが、立派に生き抜いています。シロハラのエサは、落ち葉の下に潜む昆虫やミミズなど。それほど瞬発力を必要としないので、こんな嘴でもしっかりと餌をとれるのでしょう。頑張れ~!

 

ルリビタキ♂。園内の小道に杭があれば、写真を撮りやすい位置に出てきてくれたはずなのですが・・・

 

チョウゲンボウ♂が飛んできました。

 

ノートリミングでこれですから、迫力ありました。

 

目の前の草地に飛び降り、昆虫を捕まえました。

 

バッタ?を飲み込んでいます。口から出ているバッタの足が生々しい。今頃成虫のバッタといえば、ツチイナゴかクビキリギスくらいしかいないと思いますが、よくそんな少数派を見つけ出すものです。

 

以前のようにオシドリが集まらなくなってしまいましたが、相模原貯水池周辺は、まだまだ魅力がたくさんですね。