春の舞台って? | 田中規子バレエアカデミーのブログ

田中規子バレエアカデミーのブログ

ブログの説明を入力します。

来年の星のバレエカーニバル

恒例の春の発表会ガーベラ




2年に1回しか発表会がない他のお教室や、たくさん舞台に立つチャンスをあげたい!!!

という願いを込めて始まった
星のバレエカーニバルふんわり風船星



第一回の頃は低学年はグループの踊り、高学年あたりからヴァリエーション

中学3年生までがジュニアの部でしたクローバー



シニアの部は高校1年生から大人まで。

グラン・パ・ド・ドゥは2曲ほどチュー

私はこの星会のシニアで
高1からグランデビューでしたウシシ





気付けば、沢山のバレエ人口に拍手

今じゃ、シニアの部のグランは
発表会当日に来年の星会人数オーバーで締め切り!!


ジュニアの部も応募すれば沢山の人数になり、当日のゲネプロが出来なくなってしまうので、人数制限するほどに…

本当はたくさんの人に踊ってもらいたいけれど…ショボーン






うちの生徒達にも申し込み用紙が配られ、子供達は

「お姉さんみたいに あの踊りがしたいな〜」

など夢が膨らんでいるようです爆笑ラブラブ





一応、自分達で決めていいよー!

とは言っていますが、
何が難しくて、何が私にあっているのか。

きっと本人も、保護者の方もわからないと思います!!


「去年、◯◯ちゃんは4年生でこの踊りを踊ったから、私も4年生で同じ振り付けで踊る〜〜!!!」


など、よくある話ですが
みんなそれぞれレベルが違いますにやり



もうちょっと、あなたならレベルアップしてチャレンジした方が良いんじゃない?
とか
もうちょっとレベルを下げて、キレイに見せれるようにした方がいいんじゃない?

など、先生達はその子に合った踊りを、その子に合わせて考えていますニコニコ



あえて難しいことして、つま先も膝もぺらぺらのままの舞台より、しっかりつま先も膝も伸ばしてキッチリ踊る方が私は好きかなルンルンぶー


そんなに急いで難しい作品しなくても
長く続けてたらいつかは踊れるんだから、その為に努力しないとねウインク





来年1年生になる子供たちも今から楽しみにしていました爆笑

でも、先生達はめっちゃ大変でーす笑い泣き


年末あたりから始まる振り付けに備えて
今からある程度基礎をやっておかないとね…笑い泣き
もぅスキップなんてないのよ笑い泣き笑い泣き

「バレエたのしいー!!」

ってどころじゃなくかるからねてへぺろ
毎週、頭パンクだよっ爆笑





子供達は怖いもの知らずで
1つ返事の「出たい!!!!」

なんですが、大人のクラスねー

「わたしなんて出れるんでしょうか…」


普通そう思うでしょうね照れ



でも、今出なきゃチャンスはないかもよ?

来年の事なんて分からないし
チャンスある時に思い切るのがいいんじゃない?


みんなで踊ればこわくないゲラゲラ




今年もみんなで楽しい舞台にしましょうねーふんわり風船星




{01C2060C-13C4-4703-87F1-8493527D38A5}

いつかのシニアの部と




{E3AA1C47-2544-4A26-AB22-F1F929368A29}

今年のジュニアの部