物置小屋欲しい・・ 土台と床フレーム | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

多趣味が災いして、
道具やモノがタクサン増えました。

特に、
じてんさ&そのパーツ
そして、
電動工具は
お店が開けるくらいかもww

既に、
大小4つの物置があるんだけど、

 

お家の中にも
4台じてんさが保管してあってね。

そんなこんなで、
少し大きめの物置小屋を作ろう
と決意致しました。


そんなたれがチョイスしたのが
『メタルシェッドS103A』
っていう物置小屋のKit。



・加工精度が低い。
・鋼板が薄い。
・雨漏りする。
・半年で倒壊した。
←www

etc....
 

   

と、

色々と良くない

前評判はあるけど・・

 

まぁなんとかなるっしょ♪

軽ぁ~るく注文。

7月の連休中に
届いた3個口の荷物は

総重量約100kg

 

って、

 

4畳ソコソコの

物置小屋の材料にしては
軽すぎないか?

 

 

昼ごはんを食べたら

作業開始。

 

 

床フレームを組み、

 

 

並べたブロックの上に乗せ、

水平を取りました。



フレームの

直角&水平を取ったら

 

振動ドリルで

 

 

ブロックに穴を空け

アンカーを打ち込み、

フレームを固定。

 

この時点で、

午後からの半日終了。

 

 

・2人がかりで

4日以上かかった!

って
評価があったけど、

あながち冗談じゃないな。

説明書に

※大人2名以上での組み立てを推奨いたします。
書いてあったけど、
確かにそうかもしれへん。

 

 

 

しかし35℃以上、

炎天下での作業はキツイ・・・


さて、
これから

どうなるのでしょうか?