昨日は故安倍元総理を偲びに大和西大寺駅前へ
お詣りに行ってきました。
京都駅からは約30分くらいです。
その昔、読売新聞さんからの取材を受け、
期待したこと今でも覚えています。
感慨深いです。
1次2次と政策実現し、
世界に日本を押し上げ、
これからも世界の重石となりうる人が、、、、
と思うと残念でならない。
昨日は故安倍元総理を偲びに大和西大寺駅前へ
お詣りに行ってきました。
京都駅からは約30分くらいです。
その昔、読売新聞さんからの取材を受け、
期待したこと今でも覚えています。
感慨深いです。
1次2次と政策実現し、
世界に日本を押し上げ、
これからも世界の重石となりうる人が、、、、
と思うと残念でならない。
春先からは宅建合格者が受講する
宅建実務登録講習でしたが、
来月から今度は宅建登録講習が始まります。
これは5問下駄ばき講習(笑)と
私が勝手に命名している講習で、
宅建本試験問題が50問から45問になるという
ミラクル講習です。
流石に誰でもがその恩恵を享受できるわけでなく、
宅建免許のある組織
(不動産会社、建築会社、金融機関など)
にて営業活動の経験者という縛りがあります。
今必死でその講義の予習です💦
特に、無効と取り消し、無権代理と表見代理、
似たような文言を実践に即した説明にすべく
考えています。
下記のようなご質問が過去にありました。
今更ではありますが近年多くなりましたね。
『メーカーの管財部門にいます。保有しているオフィスビルの
売却の相談です。具体的な売却方法について、
留意点や手順などを詳しくお教えいただけないでしょうか』
ハード&ソフトの調査よりも・・・
仲介業者の選定に当たっての大切なことは、
最初のコンタクトで販売までのストーリーや
ターゲットが描ける業者かどうか、をみることだと思います。
行き当たりばったりのストーリーが描けない販売では
いつまで経っても売れません。
類似物件の販売実績や経験がある業者であればいいですね。
WEB全盛の昨今です。
丹念にHPで確認していけば出てくると思います。
そして、複数の業者に一般媒介でお願いし、
間口を広げることが必要です。参考にしてください。
という回答でした。