最近幾度となくJRで通った並河駅。
京都駅からだと30分程度でも、
山陰線は単線で本数が少ない。
顧客企業訪問のためだが、
やっと商談も良い方向で結末を迎えそうで、
そのダイヤも記憶の外に行きそう。
https://www.instagram.com/cafe_cocho_coffee/?hl=ja
しかし、その商談の役に立ったのが、
なんとJR並河駅前にある昔祇園風カフェバー。
若きマスターとの何気ない会話で元気を頂き、
活性できたのかな?
最近幾度となくJRで通った並河駅。
京都駅からだと30分程度でも、
山陰線は単線で本数が少ない。
顧客企業訪問のためだが、
やっと商談も良い方向で結末を迎えそうで、
そのダイヤも記憶の外に行きそう。
https://www.instagram.com/cafe_cocho_coffee/?hl=ja
しかし、その商談の役に立ったのが、
なんとJR並河駅前にある昔祇園風カフェバー。
若きマスターとの何気ない会話で元気を頂き、
活性できたのかな?
何年やっても登録講習講師は気が抜けない!
修了試験合格が当たり前の風潮で、
不合格者が多いと勿論本人の力量もあり~の
講師のそれもあります。
しかも、久しぶりの対面授業。
民法辺りは勉強する機会がほぼありません。
日々の仕事の中ではお目に当たらない「事件」関係の
問題ばかり!
と言って、
万が一でも受講生からの質問に答えられないとなると、
それはそれで、
胡麻化すとしても、恥ずかしい!
そこで事前勉強をすることになるが、
これまた昔と比べ記憶力そしてその時間を確保することが
なかなかです。
それでも何とか講義と修了試験が無事終わり、
7月末の宅建試験申込を完了できたであろうと思う今日この頃です。