最近話題のジョージア駐日大使ティムラズ レジャバ氏は広島出身っていいほど日本通らしい。

大相撲の栃ノ心の母国でもあるものの日本でなじみがあるとは思えない。

しかし、ロシアからの侵略、その意味では日本とも似ているんだと。

印象深いですね。

 

そして、そのジョージアが世界最古のワインが発見されたワイン王国であり、

そして又、コーカサス山脈はヨーグルトでなじみの長寿でも有名ですね。

 

先日の花見の会では女史の方から「私も飲んでます!」とのことで結構日本でも浸透しているのかなぁと感心した次第。このジョージアワイン、ダークベリーも主成分だという。これって日本で言うところの桑の実に似ています。

それは美味しいはずです。

長寿の薬であったほしいですね。

先日分譲マンションについてのお問い合わせがありました。

 

「分譲マンションの場合は、区分建物という概念があって、

建物の登記に土地の敷地権も含まれているという考え方になるのでしょうか?」というものです。

 

「そうですね考え方としては、

例えば、マンションの場合、土地と建物が別々の不動産としたとき、悪意でもって土地だけを売買するというとんでもないことが起きうる可能性もないことはない。

普通の一戸建ての場合は、権利者が少ないという意味では借地権や地上権があっても複雑ではないのですが、権利者が多いとまとめることが難しくなります。

その意味で、建物の敷地権設定だと一体的な取引ができ移転や設定登記がスムーズにできるというメリットがあり、合理的な手法だと考えられています。参考になれば幸いです。」

 

という旨の回答をしています。

ただ、未だに敷地権設置未整備のマンションも現実ありますので手間のかかる場合もあります。

 

我が家のねこちゃんを紹介

 

2年前の2020年の猫の日にもUPしています。

認知症の進行と寄る年波で走り回ることもなくなり、

1日寝て過ごすらしい。

ただ、夜中だけは赤ん坊の如く泣きわめく。

「腹へた~」「水くれ~」、

今じゃ水は誰かが手酌で飲まさないと飲んでくれない。

手間のかかる赤ん坊以上です。

 

小さい頃はしつけの厳しい私から逃げまくっていましたが、

認知症も進み今では私の膝上が定位置です。

 

まぁ、認知症という病気ですから、

そして、まもなく18歳という高齢ですから

仕方ないですね。

近年は猫の平均寿命もUPし16才だろうと。

そして、30歳越えの猫も珍しくないのだと。

身近に存在するから長生きするのでしょうね~

 

 

ねこの日キャンペーン