そうなのよね
もうすぐ3月…どうするよ本当に
だいぶ仕上がったよ
でも、まだまだだって、毎日気合い入れて指導にあたり、教えてきていますが
どんなでしょうか?
百音先生のガムザッティ
綺咲先生の海賊グラン.パ.ド.ドゥ
上級生たちの踊りもだいぶまとまってはきています。身体も徐々に引き締まってきましたし
練習に練習を重ね、たくさん汗をかいて、いい感じにストイックな身体へ
そして、昨日23日(金)は、大久保プラザでの総練習〜
川原林愛子先生もいらして、あい先生、豊子先生
お休みも数名のみで
ほぼ全員に近い人数が集まってのリハーサル
生徒たち皆んなの気合いも違います。
とくに、少し時間が空いて久しぶりに練習を見にきてくださった愛子先生からは、時間空いてるからこそ、皆んなが上達しているのが分かる。と
リトルバレリーナ、スプリング・ファンタジアの子ども達の成長に喜んでくれました。
えっ!?本当?
毎日毎回見ているとなかなかその成長が自然に時が過ぎるので分からないこともありますが
そうやって、時間が開いて空いてるからこそ、その成長ぶりがハッキリ分かりますよ〜と言われて
私も豊子先生も思わず笑顔
ただ昨日は、雷
どかーんっと
落としてしまった私。
フィナーレは、たしかに楽しい、そして、ワイワイしてしまう
分かってる。分かるよ〜でもね、おふざけしていい加減にやるのでは、全く違う
最後だよ、最後の踊りなのだ。一生懸命に積み重ねて頑張ってきたこと、それを見せる発表会。
そして、その締めくくりこそがフィナーレ
華やかに明るく美しく、楽しい盛り上がるもの
そこは、練習に真剣に頑張らなきゃいけない。
おふざけする場面ではない。そのことで全てが台無しになってしまうこと
それをしっかり説明しました。
これは、大事なことです。
そんなこと、ちょっとした気の緩みで、全てを台無しにし、1人のおふざけが全てを壊してしまう
それは、とっても残念だ。
一生懸命に真剣にしてて、間違えたり失敗することを叱っているのではない。
その気の緩み、おふざけ、ヘラヘラして、怠けて適当…それはね、まったく違うことだから〜
また、オープニングの練習も
これも気合いだって、最初のお披露目のようなもの
まさに顔、T.A.バレエの顔
このオープニングに出たい生徒はたくさん
Aクラス以上の生徒〜20歳以下の生徒たち
※今回は、Sクラスが隼世くんのみなので、初のお姉さんたちも登場予定
で、繰り広げられる
いわば、お教室の土台。基本となるものなので
やっぱりそこは、皆んながビシッと決まって欲しいよね
ほんと、皆んな頑張れ
あともうちょっと
あっという間に発表会になっちゃうよ
頑張れ〜
http://ta-ballet.wix.com/ballet
第5回発表会
麻生市民館大ホール (新百合ヶ丘駅前)
当日券自由席ございます。
詳しくはホームページまでお気軽に〜