先週の金曜、玉浦誠先生によるアダジオ、パドドゥクラスがありました。
①②③の続きです。
そちらから先にお読みください
こちら、同い年ペア
奥の彩葉、隼世
もし学生なら大学1年生の学年。
2人ともプロのバレエ団員東京シティ.バレエ団 スタジオカンパニー、東京バレエ団
手前は陽葵、勝瑛
高1のまだまだ若い2人
そして、この日最年少だった6年生の愛実
生徒たちも日々バレエを頑張っています。
発表会は、皆んなで揃って踊るもの
同じことをやって、何でも揃えて〜同じパ(ステップ)というわけでもなく
一人一人が右に行ったり、左に行ったりと
それぞれがそれぞれのパートで違う動きをしたり、交差したり、入れ替わったり〜とで構成してあり、それをそれぞれが各々に覚えて練習して成り立っています。
一人が辞めたり、抜けたり、やる気なくいい加減に踊ったら、全部の失敗に繋がり、そこを思うと
バレエって責任感強くなるものなんだな〜と改めて思います。
アダジオ、パドドゥクラスも、参加している全員が必ずしも男性と組んで踊るわけでもありません
けれど目先のことだけでなく、いつの日か組んで踊るかもしれない。男性のパートナーとアダジオで組むかもしれないから〜と
やはりね、そのいつかのために自分を磨く
これからもどんどん上達して欲しいね
T.A.バレエは高田馬場
北新宿にあるクラシックバレエ教室です。
http://ta-ballet.wix.com/ballet
11月いっぱいまでご入会の方
ご希望、ご要望があれば
発表会に1曲出演可能
詳しくはホームページからお気軽にお問い合わせください