春のコンクールを終えて① | T.A.バレエのブログ

T.A.バレエのブログ

ブログの説明を入力します。

3月末から始まった春のコンクールも
昨日のヴィクトワール バレエ コンペティションの決選で、無事にすべてが終わりました照れ

T.A.バレエでは出来るだけ本人の意志を尊重し、また希望を先に私に伝えてくれれば
相談して、話し合いのもと、なるべく出場したいコンクールをエントリーさせてあげたいと思っています。
どうしても、まだ、このコンクールには早いのでは?という場合には、その事をお伝えし
それでも理由があり、経験値を高めたいや会えて、難しく上手な方々と共に舞台上でその緊張感を味わいたいなど
人それぞれに考え方もあるので、出来るだけ優先してあげたいと思っています。


NBAジュニア東京
隼世 第3位ー3
あい 第4位ー2
怜依 秀麗賞
ゆい 秀麗賞
千馳 優良賞
環 優良賞

FLAPバレエコンクール プレ
未唯那 優秀賞
瑠千亜 優秀賞
美乃 奨励賞

JBC
藍里 努力賞

NBAジュニア仙台
愛子 第5位ー1
華美 第6位ー2

new generation
姫織 将来性賞
藍里 奨励賞
桃花 奨励賞

ヴィクトワール バレエ コンペティション
藍里 奨励賞(決選出場)

みんな、本当によく頑張りましたグー
沢山の出場者と切磋琢磨に競い合って、参加賞〜とでも言いましょうか
挑んで頑張った生徒たちも本当にお疲れ様でした。




正直、まわりの皆さんに申し訳ないほどてへぺろ
美人さんのあい先生ラブ

NBAジュニア東京に
応援と、バレエのお勉強をしに見に来てくれた
莉子桃花菜々花ありがとうおねがい
コンクールや舞台を観に行くことは、綺麗だな〜すごいなぁ〜という感動が
自分の舞台上で踊る時に役立ちためになるものだと思います。

レベルの高い人も多かったけれど千馳怜依ゆいみんなその中でニコニコ本当によく頑張りました。
1回目のウォーミングアップ センターレッスンの抽選に当たったゆいは、受けている子供たちのこの中でびっくり一番小さいのでは〜?という感じでしたが必死について行って頑張る姿がとても可愛かったですバレエ
隼世くんの2回目のウォーミングアップ センターレッスンでは、久保紘一先生が振り返って、思わず「何歳?」と聞くシーンがありまして
客席から見ていた私も
そうだよね爆笑14歳なったばかりの中学生にはちょっとばかり見えないかもあせるあせると笑ってしまいました。
隼世くん、最後少し前の方に出て来てしまい惜しい〜ということもありましたが踊りにエレガントさが加わり王子らしい雰囲気が出て来たように感じます。第位ー3を貰うことが出来、とても嬉しく思います。
普段からご指導して下さっている玉浦誠先生、間際発表会練習にいらした時に見て下さったアントン先生、ありがとうございます。
また、あい先生のダイアナも安定感が少しずつ出て来ているので、レベル高いシニアで順位がついているのでおねがいキラキラキラキラ
※基準に至らない場合には、確当者なし〜となりますので


FLAP組も頑張りましたグー
とくに、未唯那は舞台袖で待機している時の顔がおねがいシュッと引き締まっていて
ん?もしや、、、
今までのやってきたこと自分自身の中で自分なりに理解し、確認し、それを舞台上で出せるのではないかな?と思いました。
袖から出す時には、親心のような胸熱くなる思いと共に
思わず握りこぶしを固く結んでいる自分がありました。

仙台へ遠征コンクール
その行く道中アップアップ新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前
愛子ちゃんのママに頂いたお写真

私は、実家仙台へ前の日から泊まって待機していましたので
仙台駅に迎えに行き、橘バレエ学校 仙台教室のお稽古場をお借りしてレッスン


本当に広いなぁ〜
整えられた環境で牧阿佐美バレヱ団で活躍する沢山のバレリーナ達を輩出しているのも納得。
ラブ大きなスタジオキラキラキラキラ



2人とも、何はともあれ
NBAジュニアは、お正月のNBAのシードをかけて、全国から集まるのでレベルが高く
華美ちゃんはエントリー1番でもあり、また2人ともこの初会場では踊りが煽られたようで少し踊りにくそうではありましたが
仙台まで来たからには、何としてもお土産を持って帰りたいグー気合いやその気持ちで
やる気が満ち溢れていたのだと思います。
ましてや2人の気持ちとしては、、、

一昨年のNBAジュニア仙台では、花恋百音が第第1位をダブル受賞していますし、2月には仙台の別のコンクールにて隼世第2位、綺咲、咲太朗が奨励賞にきっちり賞に入りました。
先輩達に恥じぬよう、かなり真剣に頑張ったのだと思います。
お土産なしで帰るわけには行かないプンプンビックリマークビックリマーク

コンクールに出る事で、はじめは何となく
何かに入賞したら嬉しいな〜から始まっていても、経験値を積むとこんな風に気合いを入れて、気持ちを強くする事が出来るのです。

本当に年間を通して生徒たちを見ていると
その成長は、本当に華々しいですウインクラブラブラブラブ

さてパーここに貼り付ける写真にも限りがありますので
次は、春のコンクールを終えて②に続きます。


お問い合わせメールホームページから
お気軽に〜
体験/見学無料
080-1331-3700