ツンデレさんのブログ -7ページ目

ツンデレさんのブログ

べ、べつにあんたなんかに読んでほしいとか、思っていないんだからねっ!よみたい?んじゃあ、勝手に読めばいいじゃないの!し、しらないんだからっ!

どうも、ツンデレです。今日行ったライブのまとめを簡単に。

今日、5月21日は声優・清水香里さんの誕生日です。彼女のことは、どちらかというと、ラジオの方で知った感じがある声優さんですが、細くはあるものの長くしっかりやられている声優さんの一人だと思っています。いろいろと面白いし、可愛いし。しなやかな素敵な方だと思っています。

まあ、可愛さと芸人性、あと、歌のうまさは日笠陽子さんとある意味類似している(ものによっては優劣ついちゃいますが)って感じですがね。ただ、芸人性に関しては、全力で乗っかってやけどする感じなのがひよっちで、いつの間にか乗せられて仕方なく恥ずかしいことやっちゃうって感じなのがかおりんかな?照れるところが可愛いのも同じだけどね。照れ方とそのときの仕草は全く違うように思います。


さて、そんな彼女が運よく誕生日にバースデーライブをやることになったので、今日行ってきました。場所は渋谷のTAKE OFF 7っていう場所で、いつもおなじみの場所です。毎年恒例となったバースデーライブですが、今年もいい味に仕上がりました。セットリストはまとめてないので載せませんwww

オープニングはとある映画(007)のパロディー風OPを上映。いや、普通に笑いましたww最初の曲からかおりん愛用の「マチコ」っていうギターで、歌いながら弾いていましたね。まあ、ギター演奏付きで歌うのはこのあと、ライブ中にも披露してくれました。本人いわく、途中間違えちゃったとのこと。

さて、今回はゲストに生天目仁美さんと後藤麻衣さんがいらっしゃったんです。生天目さんとは長い付き合いですからね・・・普通にいちゃいちゃしていました。風呂に一緒に入ろうねとか・・・「おい、本妻とはどうしたんだ」っていうのも飛び交ってましたが。そんななばちゃんと二人で歌ったのは、とある生徒会のやつです。うん、生徒会役員共ではないのだよ。

一方、後藤さんとは「乃木坂春香の秘密」からの付き合い・・・だとおもいます。ってなわけで歌う曲はそれ関係でした。ただ、自分たちの持ち曲ではなくて・・・なばちゃんが途中で乱入したんですよね。非常に盛り上がりましたわ。※曲名を書いていないのは曲名の記憶に残っていないからです。


しかし、ずいぶん明るい曲が増えたよなぁー。清水香里さんがライブ歌う曲って半分は雨とか失恋とかそういうのが多いんですけどね。まるなげの影響もかなりうけていますな。

MCの中で「植田佳奈ちゃんにあんな格好してもらったのを見たいよねー」って流れで観客の方を見たら実は植田佳奈さんがいたのはここだけの内緒。去年もいたよね・・・。ちなみに、ステージにいるかおりんよりも観客の方にいた佳奈ちゃんのほうが近かったっていうね・・・。

イチゴパンツの件はよく理解しました。かぶったり振ったりとカオスですが、おっぱいとかパンツとか叫ぶのはもう慣れてますから安心してください(ヒント:みつどもふぇす)。ただ、ラストの曲でとちってやりなおしはまずいって・・・(笑)。おっちょこちょいなのは変わらないなぁー。セットリスト見えちゃっていた件もあったし・・・。

そういえば、17歳教とか23歳教には暗に入らないって宣言してましたよね。年齢とかは嘘をつくんじゃなくて言わないっていったにもかかわらず、ライブ中にもちらっと言っちゃったり、バースデーケーキにも書かれていたとか・・・。

アンコールもあり、いい感じに盛り上がってライブは終了しました。盛り上がり曲もあれば、しっとり聞かせる曲もあり、かおりんらしい、いいライブになりました。しかし、かおりんは本当に面白いだけの女ですよねー(今日の合言葉)。

さて、明日はRio Super Carnival 2だ。可愛いひよっち(日笠陽子)とあやたつ(竹達彩奈)が見れると思うと楽しみだなぁー。でも、その前に、深夜3時からスフィアのオールナイトニッポンR、聞かねば。

どうも、ツンデレです。以下の記事は5月7日に書いたものですが、内容がしょぼいので、ライブ開催日に更新した体でお送りします。

ずいぶん前の話題ですが、スフィアのライブに行ってまいりました。幕張メッセで開催された、「Spring Party is HERE!」でございます。おい、お前、時間たちすぎだろっていうお話は聞かないww時間もたっているし、あまりにもライブとしてよすぎた部分もあったので、記憶が飛んでしまっている部分があるので、あっそうですか、という感じで読み流して下さい。映像化は・・・微妙だなぁー

今回のライブでは、前日より物販が行われました。その物販ではランダムな整理券により管理されていました。ランダムとはいえ、先に並んでいた人には若い番号が来るように(いきなり最初っから1000番台など出さないように)整理券の管理はしていたと思いますが。しかし、その整理券、どう見てもe+発行のチケットですわ。そこにお金をかけなくてもいいのにとは思うけど、トラブル回避のためには仕方ないのでしょうね。

会場には配布開始直前についたのですが、整理番号が600番台後半ということで、まあまあの位置。ガチャガチャの整理券もあったけど、物販の後に行くという行動をとり、結局使わずに回せたので、使わなかったんですがね。

一番心配だったのは、完売だったんですが、かなり後ろの方まで問題なく購入できたそうです。パンフレッドなど、ライブでは必要そうなものや、今までに買っていたものの続き物のポスターなどを購入しました。

ひとりごとCDは物販が終わったあと、秋葉原に行き、ゲーマーズで無事購入しました。写真付くからね。ちなみに、ひとりごとCDは1枚も欠けずに持っております(ドヤッ

ちなみに、この日の帰りは勢いに乗って特急に乗って海浜幕張から東京まで行きました。快適だね。まあ、各駅で帰るのがかったるかっただけなんですが。

ということで、ライブ当日は、物販を気にしなくていいので、ゆっくり会場まで来ました。あ、牛丼とかありましたねー忘れてたー(・ω<)

前日もそうでしたが、ガチャガチャが快適にできましたね。いつもだったら完売していたところでしたが。

入場が始まるまで、ミューコミリスナーの方々と芝生のところでのんびりまったりしていました。あんまりしゃべっていませんでしたが。

セットリストは詳しい人がいるので、そちらを参照してください。今回のセットリストで気になったのは、ソロパートを2つに分けたことです。いつもだと、ライブ始まったころに4人が順々にやるんですが、今回は新曲出した組(昭和組でもいいけど)が先に、そうじゃない組(平成組になるか)に分かれていました。まあ、間に謎のテイストの曲を挟んだり、スフィアの曲を挟んだりしましたが。

スフィアのライブでは芝居が頭の方にあるのが恒例ですが、今回は朗読劇(ちょいとお笑い成分入っていたけどね)。本当は演劇の予定だったのかもしれませんが、節電のためでしょうかね。

今回は何がすごかったかというと、スフィア曰く「トロッコ」に乗って近くまで来るというのがあったんですよ。自分の席の近くには愛生ちゃんと遥ちゃんがきましたよ。

  • 脚とか見放題(待てコラ
  • 太ももが細くて心配になりました(それはともかく
  • パンツ?都市伝説だよ?(そこまで覗くなw

近くに来てくれたのは非常にうれしかったんですが、何となく愛生ちゃんも遥ちゃんも物憂げな感じで俺を見ていたような気がしたので気になりました。単なる私の思いあがりですが。楽しんでるよ!!会えてうれしいよ!!愛してるよ!!

勝手にせつない気持ちになっちゃいました。美菜ちゃんと彩陽ちゃんが更に近くに来てくれたら、モヤモヤも解けたんですけどね・・・。来るなら4人とも来てよーーーー!!!!!!!

正直に可愛いと思ったけど、こんな私を見るなんて申し訳ないなという気持ちもあったりしました。ねえ、これは、これは恋ですか?えっ、あっ、はい。

で、次回のスフィアライブは代々木体育館で2Daysだそうです。初日は美菜ちゃんのバースデーですよ。幸い、予定がかぶっていないようなので、両日参加します!(チケットとれるかわからないのに)

ライブ後、募金箱の前に立って募金のお願いをするということなので、帰りの列はひどいことになっていました。スフィアを近くまで見れるから仕方ないですけどね。

本人たちへの感謝もこめ、少しばかり入れてきましたが、目の前にいたスフィア4人の表情なんか記憶から飛んじゃってます。

しかし、公演からだいぶ経ちますが、集計発表されませんねぇー。

どうも、ツンデレです。

取り急ぎですが、私は無事です。生きていることの実感を精神的苦痛などから味わっている状態です。

被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

地震当時、私は大学の地下にある書庫で文献のコピーを取ろうと下に降りていたところでした。もし、1分遅くに地震が発生していたとしたら、私は本棚や本の下敷きになっていたりしていたかもしれません。大学の校舎(7号館)は壁にひび割れとかあったりして、かなり恐ろしい状況でした。

しかし、揺れている時って案外冷静なものなんですよね。とにかくドアを開けっ放しにしないと、と思ってドアを開けたり、上から物が落ちてきそうにないことを確認したり。2分以上もの揺れ。揺れ方からして、震源が東京じゃなくて違うところだとは思いましたが、まさか、東北の方だとは…。数日前にも地震があったばかりじゃないですか…あれは前震だったってことなのかな。これは専門家の意見にお任せします。

大学から家まで2~3時間ほど徒歩で移動していました。近いからいいものの、無理は禁物ですね。

でもって、個人的に衝撃的だったのは、家の被害でした。撮影は地震から1日たったあとですが、それでもこの有様です。

では、無理をせず、落ち着いて行動してください。安全第一です。

最後ですが…生きるって本当儚いんだな…たとえ望まれて生まれなかったとしても、授かった命は大切にして生きろよ。生きるだけで十分意味があるんだから。きれいごとかもしれないが、どうしようか考えようと思う気持ちとか、困ったりつらかったりという感情を認めるというのが生きているという証拠だ。その中で出てきたできることは少しだけでもいいので、やってください。何もないよとは言わせない。

では、一人でも多くの無事をお祈りします。