どうも、ツンデレです。以下の記事は5月7日に書いたものですが、内容がしょぼいので、ライブ開催日に更新した体でお送りします。
ずいぶん前の話題ですが、スフィアのライブに行ってまいりました。幕張メッセで開催された、「Spring Party is HERE!」でございます。おい、お前、時間たちすぎだろっていうお話は聞かないww時間もたっているし、あまりにもライブとしてよすぎた部分もあったので、記憶が飛んでしまっている部分があるので、あっそうですか、という感じで読み流して下さい。映像化は・・・微妙だなぁー
今回のライブでは、前日より物販が行われました。その物販ではランダムな整理券により管理されていました。ランダムとはいえ、先に並んでいた人には若い番号が来るように(いきなり最初っから1000番台など出さないように)整理券の管理はしていたと思いますが。しかし、その整理券、どう見てもe+発行のチケットですわ。そこにお金をかけなくてもいいのにとは思うけど、トラブル回避のためには仕方ないのでしょうね。
会場には配布開始直前についたのですが、整理番号が600番台後半ということで、まあまあの位置。ガチャガチャの整理券もあったけど、物販の後に行くという行動をとり、結局使わずに回せたので、使わなかったんですがね。
一番心配だったのは、完売だったんですが、かなり後ろの方まで問題なく購入できたそうです。パンフレッドなど、ライブでは必要そうなものや、今までに買っていたものの続き物のポスターなどを購入しました。
ひとりごとCDは物販が終わったあと、秋葉原に行き、ゲーマーズで無事購入しました。写真付くからね。ちなみに、ひとりごとCDは1枚も欠けずに持っております(ドヤッ
ちなみに、この日の帰りは勢いに乗って特急に乗って海浜幕張から東京まで行きました。快適だね。まあ、各駅で帰るのがかったるかっただけなんですが。
ということで、ライブ当日は、物販を気にしなくていいので、ゆっくり会場まで来ました。あ、牛丼とかありましたねー忘れてたー(・ω<)
前日もそうでしたが、ガチャガチャが快適にできましたね。いつもだったら完売していたところでしたが。
入場が始まるまで、ミューコミリスナーの方々と芝生のところでのんびりまったりしていました。あんまりしゃべっていませんでしたが。
セットリストは詳しい人がいるので、そちらを参照してください。今回のセットリストで気になったのは、ソロパートを2つに分けたことです。いつもだと、ライブ始まったころに4人が順々にやるんですが、今回は新曲出した組(昭和組でもいいけど)が先に、そうじゃない組(平成組になるか)に分かれていました。まあ、間に謎のテイストの曲を挟んだり、スフィアの曲を挟んだりしましたが。
スフィアのライブでは芝居が頭の方にあるのが恒例ですが、今回は朗読劇(ちょいとお笑い成分入っていたけどね)。本当は演劇の予定だったのかもしれませんが、節電のためでしょうかね。
今回は何がすごかったかというと、スフィア曰く「トロッコ」に乗って近くまで来るというのがあったんですよ。自分の席の近くには愛生ちゃんと遥ちゃんがきましたよ。
- 脚とか見放題(待てコラ
- 太ももが細くて心配になりました(それはともかく
- パンツ?都市伝説だよ?(そこまで覗くなw
近くに来てくれたのは非常にうれしかったんですが、何となく愛生ちゃんも遥ちゃんも物憂げな感じで俺を見ていたような気がしたので気になりました。単なる私の思いあがりですが。楽しんでるよ!!会えてうれしいよ!!愛してるよ!!
勝手にせつない気持ちになっちゃいました。美菜ちゃんと彩陽ちゃんが更に近くに来てくれたら、モヤモヤも解けたんですけどね・・・。来るなら4人とも来てよーーーー!!!!!!!
正直に可愛いと思ったけど、こんな私を見るなんて申し訳ないなという気持ちもあったりしました。ねえ、これは、これは恋ですか?えっ、あっ、はい。
で、次回のスフィアライブは代々木体育館で2Daysだそうです。初日は美菜ちゃんのバースデーですよ。幸い、予定がかぶっていないようなので、両日参加します!(チケットとれるかわからないのに)
ライブ後、募金箱の前に立って募金のお願いをするということなので、帰りの列はひどいことになっていました。スフィアを近くまで見れるから仕方ないですけどね。
本人たちへの感謝もこめ、少しばかり入れてきましたが、目の前にいたスフィア4人の表情なんか記憶から飛んじゃってます。
しかし、公演からだいぶ経ちますが、集計発表されませんねぇー。