ツンデレさんのブログ -13ページ目

ツンデレさんのブログ

べ、べつにあんたなんかに読んでほしいとか、思っていないんだからねっ!よみたい?んじゃあ、勝手に読めばいいじゃないの!し、しらないんだからっ!

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

この前の木曜日金曜日は大学の行事のため、千葉の方のキャンパスで行われた宿泊行事にスタッフとして参加していました。

法律の上では、東京の方のキャンパスでは学生1人当たりの面積が少なすぎて違法のため、千葉の方も使っているよということでごまかしている、そんなための行事らしいですが。表向きでは新入生が1泊2日で学科の勉強や周りの学生と慣れ親しもうということでいろんなことをやるわけです。私はそれのお手伝いで参加していたわけです。

現地には10時ごろ到着。集合は11時なのに、すでに来ている学生が多くてびっくりしました。11時に受け付け開始。受付業務!あいさつや宿泊の注意事項、写真撮影などやって、12時になったのでお昼!!メニューはハヤシライス!うちの学食では絶対出ないメニューです。おかわりする人もかなり多かったとか。一方我々は一緒に食べる…とはいかず、本部で待機していました。誰もいなくなったら問題なので、仕方ないです。

待っていたら、電話がかかってきましたよ。「あまりにおかわりが多いから、食べてない人どれだけいるか確認させてほしい」という内容でした。ずいぶん食べているなwwwただ、先に食べ終わった他のスタッフと入れ替わりで、何とか食べることができました。しかし、なんだあの盛り上がり方は。飲んでないはずなのに、飲み会のノリになっている一部の男子。はしゃぎまくっている一部の女子。これで確信したさ…この学年はいろんな意味でヤバい、と。

昼食の後は、4チームに分かれて数学のセミナーを受けるというのをやりました。希望したところで受けるわけで、朝はこれの受け付けもやっていたわけです。簡単に言うと、高校よりも多少レベルの高い数学の勉強するものです。そんな中、私は待機。各セミナーに担当がつくのですが、私は入っていなかったので、待機せざるを得なかったというわけです。

それが終わり、今度は大きな講堂に集まって、再び数学のお話。そちらの方はプリント配布などでお手伝いしていました。話を聞いていましたが、後半の方は理解していたのかなぁ…。私はわからないといけないのですが、新入生にとっては敷居が高い話なのかなって…。ただ、あの話がその先生の専門ということなので、許してください。

その直後はマナー教室。運が悪かったら、悪い学生役をやる運命だったんですが、それは回避!ついでに、後でやるパズルの簡単な解説も。まあ、数独ですが。

今度は、再びセミナー。今度は演習の時間です。私は待機ですが。PCをたまたま持っていったんですが、なんとネットにつながるということが発覚!そういうわけで、ミューコミのツイッター放送に参加!俺仕事しなよというツッコミは置いておいてねwwでも、放送は聞けてないというねww

そんでもって夕飯。いや、去年もスタッフで行ったけど、メニュー1品増えていない?お盆に乗っからないよ?おかしいだろ?ただ、嫌いなのもかなり多かったので、残す!マヨネーズとか生トマトとか、勘弁だわww結局、昼より早いペースで食べて、本部に戻ったのでした。

夜は何をやるのかというと、先ほどやった課題を提出したうえで、パズルをやるというわけですよ。ええ、パズルです。数独です。大学に来て、数学の話をいっぱい聞かされている中でやるのが数独ですよ。

で、こっからが仕事の本番!!1日目にやることもすべて終わり、残すは夜。夜といえば、宿舎から逃げ出してということもあるようなので、その監視をしていました。事故が起こってほしくないからやっているんですよ。女の子といちゃいちゃしちゃダメだっていうことじゃないですよ。リア充爆発しろということでやっていたわけではないんですよ。

宿舎に戻る時点でどこどこに集合な、という会話が出ていたので、本当に覚悟しましたよ。本当は消灯時間11時に点呼というスタートの予定だったんですが、1時間早めて、施錠された10時に点呼をとりました。その時点で抜け出した人はいなかったようですが。そのあと、予定通り11時にも点呼。ここでも抜け出した人はいなかったようですが。

で、見回り。外に出ないように見回り。女子寮に行かないように見回り。途中、見回りで外で監視していた時、女子寮で見回りをしていた女性スタッフに変な人と認識されていたのは、今後伝説に残るようないい思い出です。ちゃんと監視しつつされつつなんですww

1時2時になっても落ち着きが出ることもなく、これで終わりにしようかと思ったら動きが再び活発になったりとか、どんなに心配させるんだよ、と。ということで、結局徹夜になってしまいましたとさ。

次の朝。朝食はさっさと食べてしまう。で、宿舎の見回り。掃除してあるのか、忘れ物ないかの最終確認です。

講堂で再び数学のお話。徹夜明けということもあり、ふらっとしてしまいました。いちおう講堂で見守っていました。寝ている人も多いなwwなんだあの昼のときの元気さはww嘘みたいじゃないか。

そのあとは商品がかかった数独対決を。20分で解けた人はいなかったようですが、それ以前に1マスでも埋まった人が少ないような問題だから、絶望させるのはどうかと思ったり。数独なんかできなくても、数学はやれるんだからね。ここに数独が得意でない院生がいますからww

で、これで一通りやることはすべて終了。とにかく今までの中で一番疲れたよ。ただ、誰かが倒れたりしなかったので、本当によかったと思います。参加してくれた新入生の皆様、そしてスタッフの皆様、お疲れ様です。新入生よ、4年で卒業しろよ!…えっ、無理?ちょwww頑張れ!wと、心配なことは山積みですが、温かく見守って行きましょうか。

では、ごのへんで!

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

5月16日は渋谷のTAKEOFF7で行われた清水香里のバースデーライブに行ってきました。そういえば、かおりんのライブといったらTAKEOFF7って感じになってきた感じが。

渋谷は祭りをやっていたりして賑やかでした。そんなわけで、何度か行ったことがあるはずなのに、道に迷ってしまったわけです。なんとか着いたけど。地図見ればよかったのに…と、チケットを見たら地図載っていたので、ちょっぴり後悔。

ライブハウスなので、超満員っていうわけではないですが、まあまあの人の入り。赤字なんじゃないかと心配になるけど、このぐらいの方がライブハウスのライブっぽくていいかなと思ったり。

去年はネタ的なOPで始まりましたが、今年はそんなこともなく、真面目な感じで始まりました。1曲目から自分でギター弾いているよ!マチコさん!!自分でギター弾く曲も増えましたね。そんな中、カバー曲ずいぶん懐かしいのもってきていたし、聴き惚れましたよ。

衣装ですが、ノースリーブで二の腕はもちろん、胸の谷間も気になっちゃうようなかわいらしい衣装でした。元気っ子って感じかな…とてもよかったです。

途中で曲順を早とちりしたりする点は、もう笑うしかないハプニング。本人は笑いなしのライブにしたかったらしいけど、それは無理でしたな。というか、周りは気づいたらすぐ注意しなさいよwwwネタバレみたいな感じになっちゃったじゃないww

それにしても、社長結婚したんだw相手誰だよwってか、その社長なんでいないんだよwww相手は気になるが、触れないでおこう。

かおりんの歌う曲はかなり切ないのが多かったんですが、今回は最後のアンコール後の曲が完全に飛び曲並みに激しい感じになって、全体的に明るい感じになりました。あの衣装もあって、かなり熱いライブになったと思います。うん、よかった。

ライブはそれはそれで楽しかったし、盛り上がっていましたが、自分はいまいち盛り上がれなかったかなという感じです。というのも、前にいた人があまりにも動き過ぎて、ステージがよく見られないという。それも、そいつがアンコールの音頭とったりして、これは完全に(嫌がられる方での)イベンターだな、という感じです。

ステージに立つ人や自分たちが盛り上がるのはいいんですが、周りもそれなりに盛り上がりたいですし、それを邪魔するのはよくないですよね。せっかく盛り上げるなら、みんなで仲良く楽しめるような振る舞いの上でやっていただければよかったんですがね。

そういえば、清水香里さん、今年はエロを目指しているようなので、本人にも言ったことをここでも。「エロには恥じらいとギャップが必要だ。」

かおりんは地が可愛いのに(いい意味で)残念な感じなので、エロにたどりつくのは大変ですが、頑張ってほしいものです。(そういう意味ではひよっちも同じ感じなのかな?w)魅力的なのは変わりませんが、艶っぽさを頑張って出してくださいな。

では、ごのへんで!

 

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

だいぶ間があきましたが、5月1日2日に日比谷公園で行われたニッポン放送主催のラジオパークに参加してきました。私は2日だけ参加しましたが、おいしいカレーとともに、身も心も腹も満足な一日になりました。

有楽町は3週間ぶりですがw本当に暑かった。途中で半そでになったりしましたもん。

ラジオパークの横でカレーパークなるものも一緒にやっていたので、ハーフ2枚のチケットを購入(500円×2)。で、いただいたのが、次の2つ。

1つ目は「インド料理ムンバイ」の「キーマカレー」です。ライスとナンが選べるんですが、ナンにしました。結構並んだなぁ…結構人気でしたが、値段の割にボリュームがあった気もするし、おいしかった。→写真(別サイトにリンク)

インド料理ムンバイは個人的に別の機会で行きたいな。近いところに店があるみたいだし。ってか、知っているところにありすぎるだろww

2つ目は「東京カレー屋名店会」の「ザ・ビーフカレー」です。肉が柔らかく、おいしくいただけました。量が少ないのはご愛敬でw格別な味で、カレーというよりもビーフシチューな感じがしました。→写真(別サイトにリンク)

おそらくここ限定の味だと思います。辛さがランク3だったんですが、そんなに辛くなかった気がする。

2時間ぐらい並んで食っていたので、他でやっていたよっぴーが出ていたイベントに参加できなかったのは残念です。

みんなと合流したかったんだが、それが叶わず、あたりをうろうろ。俺も混ぜてよーww

途中でアイスをいただいたりしました。無料で配布ですよ!暑いときにとてもいいです。普通に10円とか出すよwwwそんでもってチャリティーにすればいいんだよwwwという気持ちになりました。

てなわけで、時間まで待機するということも兼ねて、ステージ近くへ。のってけラジオのイベントを見つつ、ツイッターで浅野真澄に言わせたい変態なセリフを送り続けていました。

生で聴く曲はやっぱり素晴らしいですね。中村あゆみさんの曲もみんなで大合唱でいい感じに盛り上がりました、でも、さすがはのってけ。ネタな感じの人も抑えるところがいいところ。ダンディー坂野とか、岡本夏生が登場とか、どんだけ懐かしい人をww

そして我がミューコミの変態祭り(って名前にしておきます)、ほんとうに楽しかったです。ただ、完全に柵の外はポカーン状態でしたけどwww違った方向で完全に内輪で盛り上がっていました。

まさか採用までされるなんて思ってもみませんでした。ただ、完全にネタ方向に走ったのを、完全にいい感じの話に持っていかれ、そこはさすが変態音響監督、技量が違うなと思いました。変態の修行をしないといけませんな。

140字のハートストーリーが始まって、だいぶ涼しくなりました。昼は暑かったのに。はりがねさんはかわいい女の子です!wこれはツイッター上の常識です!

大喜利もやったり、チャイナドレスでボディーライン丸わかりな浅野真澄さんを見たり聞いたりで、充実しておりました。

コーナーが終わって、アナウンサー集まれるだけ集まりました。これだけの人数を同時に生で見られるのはなかなかないです。全員がそろうというのはできないようですが。五戸アナかなりはりきった感じでした。可愛いしね。那須アナは安定した喋りで、いい感じにまとめてくれました。最後ではないのに。上柳アナを噛んじゃったよっぴー、残念www

ラジオってテレビと違って近くにいて温かい存在なんです。映像がなく、音しかないからこそ、一言一言の言葉に重みがある。感情が直に伝わりやすい。だが、それは優しさとかぬくもりのあるものがほとんどです。だから、そう簡単にできるものではないんです。テレビより簡単そうに思うでしょうが、逆だと思います。ラジオのアナウンサーはテレビのアナウンサーよりもやさしそうな表情していると思いませんか?

ラジオそのものの文化がかなり下火になっている感が否めない現在。わたしはテレビで育ったというのもあり、逆にラジオに出会った時の感動を今でも覚えています。聞ける局の多さ・遠距離受信できること、などなど、衝撃的だったことが多かったのです。

5月5日にアニソン三昧がNHK-FMであったわけですが、全国放送ということもあって、相当反響があったようです。ラジオ文化もまだ捨てたもんではないんだな、ということです。ラジオだからできた企画です。テレビではなかなかできないでしょう。

そう。ラジオにしかできないことだってあるんです。ラジオ番組はリスナーのメールなどで成り立っているのが多いです。リスナーの存在が大きいんです。だから、そう簡単にヤラセなどでリスナーを欺くことなんかできないんです。と言うか、ばれますしね。でも、リスナーのメールの面白さは下手すると芸人以上ですからね。ただ、それを面白くするのは至難の業ですが。だからパーソナリティーとしての力量が試されるんですかね。

では、いいこと書いた感があったところで、ごのへんで!