ツンデレさんのブログ -12ページ目

ツンデレさんのブログ

べ、べつにあんたなんかに読んでほしいとか、思っていないんだからねっ!よみたい?んじゃあ、勝手に読めばいいじゃないの!し、しらないんだからっ!

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

阿佐ヶ谷ロフトAにて行われた宇宙Gメントークライブ2に参加してきたので、その感想などを。

チケットはローソンで前売りしていたんだけど、家の近くや大学の近くなどで行ける場所にローソンがないので買っていなかったんですが、卓也チーフの計らいでとり置きしていただきました。ありがとうございます。

場違いな格好(スフィアのツアーのライブTシャツに半ズボン)で現地にはいました。あ、次の日、ライブに行くとかじゃないのでwww

ワンオーダー制なので、とりあえず、コーラと唐揚げを注文。始まる前に食べちゃったけどwwやっぱり唐揚げはうまいよな。mgmg

ここの来るのは2回目ですが、始まる前のあの宣伝DVDはいいのかねwww責任とらないよwww中学生いるかもしれないのにw

さてやったコーナーは

  • ブサイク瞬間クラブ
  • プリップリップ~夜の早お口言葉~
  • 葉桜高けいおん部
  • BL研究所801号室
の順番でした。後半の2つのコーナーはらっぷびとさんもゲストでしたが、なぜラップを披露しなかったのか、謎ですww

あと、ツイッターで卓也チーフを勝手にキャスティングするコーナーやってはいたんですが、グタグタな感じでしたwww

で、感想などを。

オープニングのトーク⇒卓也チーフに関心なかった連れの人にいい人になるには?とかいうので、物で釣るという展開に。その前に読んだリスナー寝ないでねというので十分な気がするんですけどwwwもういいかww

オナホは気持ちいい紙コップとか…せめて夜の右手の代わりの恋人にしておこうよ。というか、高柳さん、なんでこれを選ぶ?ww

ブサイク瞬間クラブ⇒工場長のエピソード、実は初めて知りました。だからって言って、重たいのばっかりは…。前回よりかはまともになりましたが。

落ち着いたネタが多く、夜分が足りなかったのは、昼間にやったせいですね。わかります。

プリップリップ~夜の早お口言葉~⇒みんなに読ませるのは前回と同じ。前より卓也さんが噛みやすくなったのは気のせいかな?

前回より厳しくするって言ったのに、結局やってもらった人には挙げているwwwというか、例の連れの人、空気読みすぎじゃないかwwww

プレゼントが前回よりも豪華になったような気がするけどねwwあ、私はカツゼツが悪いのでやっていませんwwwそれにしても、はりがね大先生、女王様!!そういえば、リスナーのラジオネームをフィーチャーした早口が多くてビックリだわww

ここで求刑、じゃなくて、休憩。グタグタし過ぎちゃったしねwww

後半はらっぷびとさんが登場!!!!ここで軽くトークを挟みます。遅刻多いのは減らしましょうね。

葉桜高けいおん部⇒内容ほとんど覚えていないwwww

けいおんの話になって、誰派なのかを挙手させていました。あの、和と純とさわちゃんは???で、澪派が少なくて「日笠陽子に謝れー」とかwwwwひよっちがいないのにずいぶんないじられ方。もう芸人だよ。ちなみに、私は澪派で手あげましたよ。映っていないかもしれませんが。

かなりマニアックな音楽ネタが多かったせいもあり、かなりこけちゃった感はあったけど、面白いものは面白かった。

BL研究所801号室⇒最初に自分の作品が読まれるとはwwww自分のブログだし、一応強調しておいてもいいかな?w

BLっぽいものって言いながら、3人登場ですいません、はりがね大先生!あの作品は、ツイッターがきっかけでできたやつです。もちろん、協力ははりがね大先生!

http://twitter.com/t_2nd0/status/15433245390

先生!どんな変態ですか! QT @harigane_hanger: 変態とバカは褒め言葉! 3:05 AM Jun 5th

http://twitter.com/t_2nd0/status/15434340293

先生!BLについて基礎から教えてください! QT @harigane_hanger: BL限定です☆ RT @t_2nd0: 先生!どんな変態ですか! QT @harigane_hanger: 変態とバカは褒め言葉! 3:24 AM Jun 5th

http://twitter.com/t_2nd0/status/15434540491

何、出し入れすればいいの?よくわからないから実演してよー QT @harigane_hanger: ここに鉛筆と消しゴムがあります。あとはそれをアッー! RT @t_2nd0: 先生!BLについて基礎から教えてください! 3:28 AM Jun 5th

http://twitter.com/t_2nd0/status/15434971389

消し「つっつくなよ、くすぐったいだろ」鉛筆「こすんなよ、くすぐったいだろ」 QT @harigane_hanger: 砂ケシと間違えちゃだめですよ! RT @t_2nd0: 何、出し入れすればいいの?よくわからないから実演してよー 3:36 AM Jun 5th

それで作り上げたのが、消しゴム×鉛筆+筆箱 「さびしいぜ」なのです。

  • 筆箱→広瀬さん
  • 鉛筆→GメンTAKUYAさん
  • 消しゴム→らっぷびとさん
でやっていただきました。

いや、会場におられた皆さんからは大好評でした。自分の作品をはじめ、ここのコーナーでの作品がたぶん4つのコーナーの中で一番の盛り上がり方ですかね。

そして、やはり、はりがね大先生は大興奮でした。自分が座っていた方と反対側に座っていたので、見ていてびっくりでした。今までのとは比べ物にならないテンション!演技指導入ったと言われたり、しまいには変態音響監督といわれるww

そんなはりがね大先生の作品、あれはやばかった。本当に水素・酸素ネタはよかったです。理系な自分としてもあれはよかった。

そして、忘れてはいけないのが、演じていた皆さんの演技の本気さ。驚き、脱帽です。会場が笑いの渦が湧いていました。こらえるのが大変でした。もう、そういう系の業界でやっていけるんじゃないかというねwww

始まりが1時30分であっという間に終わりの4時になっていました。

燃焼不足なのか、近くのガストにてオフ会が急きょ始まる。ただ、お前ら、歩くの遅いよwwww

ガストではポッキーゲームならぬポテトゲームが始まり、大先生が興奮するとかwww

まったりと話をしつつ、ツイッターでつぶやくとかね。ツイッターやっているという光景はやっぱり不思議なものですよ。

途中で帰ってしまいましたが、楽しかったです。またこういう機会があるといいですね。

なんか卓也チーフにコメントで「今日来たの?」って言われたけど、いましたからwwww

では、ごのへんで!

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

最近ブログ放置していたのでいい加減更新しないといけないなと思う今日この頃。

そういえば、ツイッター。

ついに、清水香里さんも始められたそうです。

私の好きな三大声優、清水香里・田中理恵・浅野真澄が三人ともツイッターをやっていることになるんですよ。

それ、三大声優違ちゃうという方は屋上wwwいいじゃないかwww好きな三人だから三大声優!

どこかの国の総理大臣が辞めてニュースになっている中、それ以上の大ニュースですよ!

今度は娘のように愛しているスフィア(寿美菜子・高垣彩陽・戸松遥・豊崎愛生)と嫁のように愛している日笠陽子がツイッターやってくれればいいなぁと思ったり。

ひよっちはデジスタのアカウントで時々つぶやいてはいますけどね。スフィアはできれは各個人でやってほしいけど、最悪でも事務所アカウントを作ってほしい。

あと、告白します。

自分のツイッターのアカウント、自分の大学の批判はしますけど、絶対政治の話はしないようにと心に決めているんです。理由は荒れるというのもあるんですが、見切りをつけたいというのがあるんです。これ以上は言わない。

取り急ぎになりますが、生存報告ということで、ごのへんで!

どうも、t_2nd0(と書いてツンデレと読む)です。

今回はもしかしたら批判意見が出るかもしれないけど、アイドルについて自分なりの考え方をまとめてみたので、軽く流してもらえればうれしいと思います。

最近、いわゆるアイドルというものが増えてきており、飽和状態だといわれても仕方ない状況になっている。そんな中、私自身思うのは、今のアイドルにはただ可愛いとか歌がうまいだけではなく、何らかの付加価値が必要なのかなと思っている。これは売れるためとかそういう意味ではなく、単純にアイドルとしてのみ活動することができにくい世の中になってきたという意味である。逆にいえば、付加価値によってアイドル性が活きてくるということである。このことはもしかしたらつんくさん自身は気づいていたのかもしれない。

付加価値で簡単に説明するのであれば、手前味噌で申し訳ないが、声優が挙げられる。声優という演じるという仕事を重点的に行っている一方でのアイドル活動である。アニメなどを通して触れ合うことはできるが、そのような触れ合い方は一般的に言われるアイドルのとは別物であろう。そんな中、声優ユニット、スフィアは今までとは違う感じがする。声優+アイドルという構図は以前からあるが、声優として最前線を進み、アイドル性も十分にある。個人ではなく単純に人の寄せ集めではなく、以前からまとまりのあったユニットであるからこそ、生みだされるものは単純に4人分の足し算では済まされない。

今はわからないが、昔のハロープロジェクトというのは単純にアイドルとして前面に出してはいたものの、その出し方が緻密である。ユニットを通してだったり、単独でだったり、同じメンバーであっても見せ方が全く変えられていた。ひとりのメンバーを多面的に見せるというのも一種の付加価値であるだろう。

だから言うが、AKB48については付加価値を見いだせない自分がいる。それはメンバーが多すぎるからなのかもしれない。同じくメンバーが多いハロープロジェクトは多いといっても、数人からなるグループが集まったものであり、1つの会社のレーベルという見方ができる。その中で新しいグループが生まれ…という流れもあり、面白いものなのかなとは思う。最近はわからなくなってしまったが。

個人的に強調しておきたいのは、グループの場合、複数メンバーによる相乗効果が期待されないといけないということである。つまり、各メンバーの魅力同士がぶつかり合い、新たな魅力が生まれてくる必要性がある。予測可能性は関係ないが。逆にいえば、その相乗効果がアイドルグループの面白いところである。その相乗効果はアイドルとしての魅力ではない。単純にいえば、みんなでやるとなぜか面白くなるということである。

さて、AKB48は個人個人が軸である気がする。わざわざグループとして活動するのだから、何らかの付加価値があってもいいはずである。しかし、それを残念ながら見いだせないのである。そう、アイドルとしてのとは異なる魅力である。グループとして活動している以上、それに見合った魅力があってもいいはず。しかし、AKB48のファンというよりもメンバーのファンが多い、いや、AKB48としてのファンを見かけない。わざわざグループで活動する意味や価値があるのだろうかと疑わざるを得ない。グループとしてみせるということが果たしてできているのだろうか。応援しなかったら消えてしまうかもしれないというような形で見せているといったら、確かにそうだが、それは数の暴力という問題が出てくる。みんなに人気だからいいんだというのは、アイドルの魅せ方としては間違っていると思う。

結果的にAKB48を批判するという感じになってしまったが、これはあくまで個人的な感想です。いろんな意見はあってもいいと思います。ただ、少なくても、AKB48の良さを認識できない自分がいるのは確かなので、それだけはわかっていただければと思います。

では、ごのへんで!