
すっきりとした快晴とまではいかなかったものの雨の心配もなく、約二時間ばかりをみっちり歩いてきた今日の私でありました

いやぁ~気持ち良かったです♪
五日振りですよねぇ歩くのは。
間を空け過ぎてしまったせいかしら、家へ帰る頃には
右のふくらはぎ? アキレス腱の上辺り? がしっかり吊りかけてました(苦笑)。
…何で右足の方だけかといえば、多分過去にやった
“捻挫”のせいなのでしょうね。
実は随分と昔の話になるんですが
駅の階段の段差に気付かずにうっかりと捻ってしまい一部足の甲の筋まで伸ばしちゃって
その後もちゃんと治さなかったもんだからこれが未だに尾を引いているんですよね。
常日頃からずっと痛いという訳ではないんで自分でもつい忘れがちなんですが(笑)、ちゃんと歩こうとすると
(特に素足や靴下のみの場合)少しばかり踏ん張りが効きにくいんです。のみならず、そんな足や足首辺りまでを庇うような歩き方が長年の間に身体全体に染み付いていたようで…
今や私の右足は、左足に比べて少し短いと判る位になってます。大体ジーンズの裾の縫い上げ分位には(笑)。
先日の『靴&中敷き購入』の際は店員のお姉さんに
“ハンマートゥ”
の傾向を指摘されたりもしました
(↑詳しくは皆様各自でググって下さいね)。
この事によって随分と自らの身体に起こっている事が判ってきたんですよね。
捻挫した足を庇って歩く歩き方が
延いては足全部に無視出来ない位の悪影響を蓄積させてしまったという事で、そうなってくると姿勢、体勢全部がおかしくなってくるそうです。説明を受けながら思い当たる節が次々と脳裏に蘇りましたね(笑)。
実際、捻挫した後の何年かのウチに私
“ぎっくり腰”を二回は経験しましたし
猫背は治らないわ腰から膝から足首から…アチコチにサポーターが必要だわで
とても学生時代に剣道を齧らせて貰った人間とは思えない
「お爺ちゃんかいっっ?!!」
な、ヨレヨレおじさんまっしぐらだった訳です。もう
「卵が先か鶏が先か?」
じゃないですが、次々にサポーターばかりを増やしてはまた何処に違和感がする…その繰り返しだったんです。
でもね。白杖を手にして歩くに到り私はある日ふと思いました。
「こんな(目の状態)だからこそ背中を丸めずにしっかりと歩こう!」
ってね(^-^)
悪いのは目だけなんですもん。
足の捻挫云々だってちゃんとしたケアをしてゆけば日常に支障はないはずですし、元々散歩したり歩くこと自体は大好きなんですよ♪
で、追い討ちを掛けるかのように先日のかかり付け医による脂肪肝宣告(笑)。
ここで燃えなきゃ何処で燃えるんだ!? ってな具合ですよえぇ。
…「捻挫には気を付けて。なったら完治させようね」
って話題に終始するはずだったんですがつい筆(?)が奔り過ぎました
(^^ゞ 失敬失敬。オチ要りますよね?
ん~ ……。
取り敢えず体重が 70㎏を切ったら、きざみうどん+白ご飯を腹一杯食べてやる!
そこからもう3㎏ 落とせたら一旦焼肉と生ビールでの祝杯や~! やったるでぇ~っ!!
……駄目っすか?(笑)。