山菜採りと謎の洞窟発見 | 札幌港魚釣り 2

札幌港魚釣り 2

秀怜丸が北海道を釣る!

2020.04.04 土曜日





カレイ釣りをして行者にんにくが採りたくて我慢出来ず、山に行きました🎵





ニンニクはちょっと生えてますがスタートはそんなに太いのがありません。




ついでに釣りしながらニンニク探しです。









まぁまぁなサイズの岩魚が釣れました、良い色です。




ベリーの色とネットの色がかぶってるから、違う色のネットの方が合うのかなぁ??




肝心なニンニクは









3枚葉の芽🌱



ちゃんと生えてました。




川を上がりながら探して。









時々釣れたり。



良いニンニクがあるところはかなり険しい場所、あそこに登れば採れるかなぁ?って思って登ると採れない・・・



しかも太い木とか笹を掴みながら登ったら、太い木折れて落ちそうになったりするし・・・




なかなか危ねい。




登ったら降りるのどっから降りれば良いのか悩んだり。




良い顔立ちの岩魚も釣れて。











魚の活性高いけど、水の流れが速くてなかなか釣れないが、時々釣れてくれるのが楽しい。






そして、奥のポイントに着いてニンニク探してると。




土手?を登ってたのを降りやすい感じの場所をさがしながら降りると洞穴が‼️











なんまら洞窟ぽい!って思って中を覗くと









かなり四角い‼️




そしてかなり奥が深い‼️




めっちゃ人工的だけど、何処からアクセスする為に作ったんだ⁉️



防空壕にしては民家のある場所から遠いし、目的は何の為に作られたのか❓❓❓❓









中は結構水溜まって、奥までずっと水浸しぽい。




古代魚が居そうだ、さすがにここまで水溜まってると、熊も隠れないだろうな



奥に居たらどうしようってのもあるけど・・・










この積もった落ち葉が腐って何処まで足が沈むか不明だし、かなり山奥の川伝えでずっと上がって来た場所にあったこの謎の防空壕みたいな穴を1人で入るのは流石に抵抗がある。











大きい声出したら反響してたのしかこの日は確認しませんでした、Googleで見てもここへのアクセスが川以外分からなかったです。




防空壕なのかな??




ちなみにこの水は川に流れる支流とかではなく、何処かからか不明だけど、浸透して溜まったのか?入り口からの雨水的なもので溜まったのか?みたいな感じでした、にじんでは出ているが、沢レベルにもならない水の出具合でしょう。




少年心のある多少命を粗末にするような奴を送り込みたいです。






防空壕に詳しい方の意見あれば鑑定してください。






んで、行者にんにくは採れたけど、もう少し後がもっと沢山採れるかなぁ?って感じだった。










とりあえず醤油漬けを作ってみました。




そして、海に戻って寝るかぁ~って晩飯どうするか考えてGoogleで調べたけど、あんまし食いたいのが見つからず、ほっともっとに行ってきた。










なまら久しぶりに売ってる弁当食ったけど、下手に飯食いに行くより全然美味い。




ほっともっとが釣り場の近くに全然ねーのが難点ですな(笑)




ビール1本しか無いから、2本買い足してきたけど、眠くて1本飲むのが限界だった。




川釣りも出来たし、行者にんにくもちょっと採れたし、あとはカレイ釣るだけだな~ってこの日はお仕舞いです。





また続く