激増したとはいえ、欧米各国に比べれば、日本の感染者は桁違いに少ない。それなのになぜ医療崩壊?

先進国でも有数の病床数を誇る日本は、医療先進国ではなかったのか?

医師数、看護師数、病床数、どれをとってもトップクラスの筈が、この体たらく。
世界の様々な医療ランキングと「医療先進国・日本」の現在地

医療体制の問題というより、医療行政の仕切りに不具合があり、
当初のPCR検査体制不備と同様、何処かで目頭まりを起こしているのでは?

何時までも、慢性的人手不足の保健所と、効き目の薄れた旧型ワクチン頼りでは、進化?を続ける新型コロナウイルスに対抗できないのでは?

オミクロン株vsブカン株用ワクチン 3回目を打つと88%入院を防ぐ??そうですが・・

保健所「もう限界」市「対応を急ぐ」←何この今更感

政府がアホだから・・コロナ感染者を自宅待機で死なせる一方、ホテルは空室だらけで経営危機

保健所、機能不全が深刻化…“行政改革”で大幅削減、PCR検査の目詰まりの元凶


コロナ自宅療養、最多26万人 1週間で2.5倍超に、厚労省


 J-CASTテレビウォッチ 2022年01月28日12時22分
打つ手なし「感染者も自宅療養」 加藤浩次「(専用ダイヤル)全くつながらないでは意味ない」
【これは、新型コロナウイルス感染の拡大に打つ手がなくなり、ついに医療崩壊したということだろう。東京都と神奈川県は、感染しても入院や治療ではなく、自宅で療養することになった。

サポートセンターは24時間対応というが...

 神奈川県はきょう28日から医師の診断も省く。「自主療養と黒岩知事は言っています。対象は6~49歳以下の基礎疾患がない人や妊婦でない人。自己完結型ということで、
 
 手持ちの検査キットで陽性になった場合でも、医者も保健所も介さず自宅で療養します。食事も自分で調達です。容体が急変したら、24時間対応の専用ダイヤルに連絡し、医療機関を受診することになります」(森圭介アナ)

 来週からはPCR検査も間に合わない医療機関が出てくるでしょう。肝心なのは、容態が悪化した時に、サポートセンターや専用ダイヤルに必ずつながるという態勢です」

司会の加藤浩次「まったくつながらないよということになったら、意味ないですものね」

意味がないどころか、自宅で症状が重くなって死亡なんていう心配もある。大阪府もこの自主療養の導入を検討しているという。

 自宅待機しない無症状・軽症の感染者や濃厚接触者はいよいよ増えるだろうから、街にウイルスがあふれ出す。国立国際医療研究センターの大曲貴夫医師は「自ら身を守る行動を徹底する必要がある」と、災害時の避難指示のような警告をしている。】一部抜粋