投票率が低ければ低いほど、政権与党の自・公両党にとって有利だと事前に申し上げていたが、今回の衆院選も その通りの結果となった。

 もし、不人気の立憲民主党に替り、支持政党なし党?が、野党第一党だったなら、
結果は大きく変わっていただろうが・・
政党支持率、支持政党なし党?がダントツ一位、二位自民の倍=56.8%

 安倍・自民党が敵失で大勝した、2012年の年末総選挙でも・・
自民党、大敗した09年より384万票減でも大勝??民主自爆&低投票率で・・

政権与党の自・公両党は、マスコミの選挙報道自粛?に、密かにほくそ笑んだことだろう。
自民党総裁選では、あんなに大はしゃぎしたマスコミが一転、借りてきた猫のように大人しく衆院選を報じてくれたと、感謝に堪えないのでは?

寝た子起こすな!? 低投票率狙い?自民の思惑通り、テレビ各局 総選挙スルー
【かつて森喜朗首相(当時)が、「無党派層は寝ていてくれれば」と、つい本音を漏らしたが・・
※ 森首相「無党派層は寝ててくれ」「その数字は大変、大きいんですね」

 安倍自民党の見えない?圧力で、テレビ各局の「新聞読み」コーナー!では、総選挙ネタは完全スルー。

 一方新聞各誌は、新聞への軽減税率適用と引き換えに? 自民300議席報道で無党派層を白けさせ、棄権させる作戦?で、安倍自民党をアシスト。
※ 各社の自民300議席報道 棄権増えて基礎票持つ自公が有利に

 テレビも新聞も、一見 公正を装いながら、結局は安倍自民党のアメとムチに屈してしまった!?】

そして、衆院選の投票が終わったとたんに、堰を切ったような大々的報道?
即日開票も、先を争って当確を打つのも、全く無意味、
開票結果は、翌日中に出ればいいのでは?

有権者の半分が、「投票に行かない」 という選択をした結果、どうなった?

参院選:自民大勝利、国民不戦敗。投票率52.6%、47%は戦わずして白旗!



低投票率「残念」 松野官房長官【21衆院選】?? 低投票率「ラッキー!」の間違いでは?

衆院選「白票」ツイート増加――白票は無意味か? 批判票としてなら無意味です。


 Yahoo!ニュース・中日新聞 最終更新:11/1(月) 12:09
衆院選投票率『55・93%』戦後3番目低水準も2回連続上昇 「さっそく民意ではないかのような…」割れる評価
【第49回衆院選の開票が終了したことを受け、1日のツイッターでは「投票率55.93」「安定多数」など総選挙の結果にまつわる関連ワードがトレンド入りした。

 投票率は55・93%で戦後3番目の低さだったことが指摘されているが、最低だった2014年の52・66%で、前回の2017年は53・68%と2回連続で数字は上昇しており、ツイッターでも「さっそく民意ではないかのような印象を与える報道をマスコミがしていますが」と注文がついたほか、「本気で投票率を上げたいなら『ネット投票』などを本格的に導入すべきではないでしょうか」と意見も出た。

 衆院選では1日午前に全議席が確定。自民党は公示前の276議席から261に減らしたものの、過半数(233議席)を上回り、国会を安定的に運営できる絶対安定多数に到達。立憲民主党や共産党は議席を減らした。】