現に同市内で、第2波の院内感染や校内感染が頻発している情勢で、
今秋には最終的な研究結果?? ちょと呑気過ぎないだろうか?
「感染確認ゼロ」期間を起点にコロナ感染連鎖? 市中感染→家庭内感染→校内感染ー北九州に第2波

院内感染を完全に防ぐには、医療従事者と入院間患者全ての検査が必須では?

勿論、救急搬送された患者さんも検査し、すぐに結果が出せる体制が必要。
医療先進国を気取るなら、そのくらい出来て当然。
安倍総理閣下、(金勘定より最優先で)国が責任を持って実現すべきではありませんか?

関連記事
安倍総理 「PCR検査 1日2万件に倍増」との約束をお忘れでしょうか? 未だ3千件程度ですが??

PCR検査受けずに退院「可」? 厚労省(感染拡大に?)退院基準を変更  

「陰性」訴える患者 隔離遅れた病院 難しいコロナ対応 


 西日本新聞 6/9(火) 9:31配信
北九州2病院が職員400人に抗体検査 医療現場の感染実態調査へ
【北九州市立病院機構(同市小倉北区)は、病院で新型コロナウイルスの治療に当たる医療従事者や事務職員を対象に、過去の感染歴が分かる抗体検査を月内に実施する方針を固めた。市立2病院で行い、計400人規模。新型コロナでは感染者の中に無症状の人が一定数いることが分かっているため、医療現場での感染の実態を調べるのが狙い。

 2病院は市立医療センター(同区)と同八幡病院(八幡東区)。2病院では医療従事者の感染はこれまで確認されていないという。

 検査は実際に新型コロナの治療に当たる医療従事者200人、そのほかの医療従事者100人、事務職員ら100人の3グループに分けて実施する。グループごとの感染の状況などから、感染防止策に役立てる基礎的なデータとする。

 また、医療従事者の間でも感染への不安が広がっていることから、実際の感染状況を知ることで不安解消にもつなげたい考え。

 同機構は1000人分の検査キットを購入しており、1カ月ほどかけ検査する。現在は病院内で倫理審査中で、月内にも開始する予定。今秋には最終的な研究結果をまとめるという。】