実施件数が思うように伸びない?PCR検査でも事情は同じ、結局は、総理の決断次第。

安倍総理が指示を出せば、現場はそのように動く。
PCR検査の実施件数が増えなかったのは、それが総理の意向に沿ったものだったからでは?
安倍総理、PCR検査滞り認める 「さまざまな目詰まり・・」 滞らせた真犯人は誰か?

モリカケ、サクラでも、総理の意向を忖度して周りが動いてくれた。
まして、総理が明確な指示を出せば、周りは120%のスピード感で全力を尽くす筈。
安倍総理、憲政史上最長の在任日数に・・モリカケ・桜を見る会、数々の疑惑を乗り越え

結局、PCR検査数がOECD加盟国36カ国中35位。という不名誉な記録も、安倍総理が取らせたという事になるのでは?
新型コロナ、日本のPCR検査数はOECD加盟国36カ国中35位。世界と比べても際立つ少なさ

アビガン承認は5月中の見通し、一方PCR検査増加は(やる気がなかったわけでは全くありません)全力をあげていきたいと思って いるだけ?

2020/4/26  日本経済新聞
アビガン、早期承認は未知数 米欧にスピード感で後れ
【厚生労働省は申請後の審査の期間を短縮して年内の承認をめざすが、緊急的な対応での特例扱いでどこまで早められるかは未知数・・】

2020/5/2  日本経済新聞
アビガン承認に時間 日本 柔軟性欠ける審査
【日本政府が治験終了後に超法規的措置をとって承認したとしても、アビガンの国内での実用化は8月以降となる見通し。】

2020/5/4  日本経済新聞
アビガン、5月中に承認へ 首相が見通し
【安倍晋三首相は4日夕の自民党役員会で、抗インフルエンザ薬「アビガン」が新型コロナウイルスの治療薬として5月中に薬事承認されるとの見通しを示した。】

2020/5/4  産経新聞
【首相記者会見全文】(11)アビガン「月内承認を目指したい」
【一般の企業治験とは違う形で承認の道もあるわけでありまして。おそらくそちらの方になるのではないかともいわれておりますが。私もまだ確たることはいえないのでありますが、ここで冒頭申し上げましたように、成果が、効果があるという成果が出れば、
月内の承認を目指していきたい。こう思っております。】

2020/5/4  産経新聞
【首相記者会見全文】(12)PCR検査増加に「全力あげる」
【日本では、PCR検査を本気で増やそうとしてこなかったのか。
なぜ民間を使うという選択肢が出てこないのか

「これはもちろん本気で、やる気がなかったわけでは全くありません。私は何回もとにかく能力を上げていく。実際能力は上がってきているわけであります。国としてできることは、予算を、能力をあげるということでありまして・・」

「いわば人的なこの目詰まりもあったわけでありまして、医師会の皆さんにもご協力をいただき、また歯科医師会の皆さんにもご協力をいただくことになったわけであります。そういう意味において、全力をあげていきたいと思ってます。」】