感染拡大防ぐ気ゼロ?不可解な政府対応=クルーズ船、全員のウイルス検査見送り??
もし、検査対象273人から陽性反応が出なければ、無症状で検査免除の疑似感染者?から、感染が拡大していた可能性も・・

政府派遣のチャーター機で帰国した人とは異なる対応で、無症状の感染者を見逃すリスクがあるが、
自称専門家(御用学者)は「まだ検査態勢に限度があり、現実的な判断」??と、相変わらず脳天気な反応。

この期に及んで政府は、無症状の疑似感染者?3500人のウイルス検査はしない という脳天気な方針?を堅持しているらしい。

それにしても、32人目から273人目までの検査結果の発表が遅い。
チャーター機での例に照らせば、とっくの昔に検査結果が出ている筈だが、
なにか遅らせる理由があるのだろうか?

※ 例えば株価対策とか? 新型肺炎での死者・感染者が拡大する局面で、
不思議なことに日米の株価は逆行高。

速報・クルーズ船の10人感染・3人が日本国籍 乗客ら14日間滞留させる方針

鹿児島市内を観光 感染のクルーズ船乗客―新型肺炎

那覇港で感染男性乗った船から複数下船

乗客は制限下で生活か クルーズ船14日間留め置き(20/02/05)


 産経ニュースより
クルーズ船、全員のウイルス検査見送り チャーター機と異なる対応
【新型コロナウイルスに感染した香港の男性(80)が乗っていたクルーズ船の乗客乗員について、厚生労働省は全員のウイルス検査を見送った。中国湖北省から政府派遣のチャーター機で帰国した人とは異なる対応で、無症状の感染者を見逃すリスクがあるが、専門家は「まだ検査態勢に限度があり、現実的な判断だ」としている。

 厚労省によると、クルーズ船では、発熱などの症状がある人とその濃厚接触者に限定し、ウイルス検査を実施。香港の男性の濃厚接触者も判明次第行う。それ以外の無症状の人は検査を行わないが、厚労省は「このタイミングでの検査は不要」と説明。帰宅後に体調が悪化したら自己申告を要請するにとどめる。

 一方、チャーター機3便の帰国者計565人には、症状の有無にかかわらず、全員(当初2人が拒否)のウイルス検査を実施。結果的に無症状だった5人(1人は後日発症)を含む8人の感染者が発覚した。

 クルーズ船の検査基準では、無症状の感染者が見逃されている可能性があるが、大阪健康安全基盤研究所の奥野良信理事長(ウイルス学)は「現状の検査態勢以上の検体を調べようとすれば、他の検査を休むなど別の支障が生じる可能性がある」と指摘した。】一部抜粋