敵対する旧ソ連が起こした原発事故だからこそ、アメリカのテレビ局も真実に迫るドラマを制作できたが、
自国で起きたスリーマイル島原発事故については、忖度が働き真実に迫れない。
<スリーマイル島原発事故40年 終わらぬ悪夢> 
 
同じく旧ソ連と敵対するイギリス・BBC製作のドキュメンタリー、
日本でもNHKが日本語吹き替えで放送。こちらの方がより真実に迫っている。
一人の男が真実を暴く 「チェルノブイリの真相 ~ある科学者の告白~」


同様に、資本主義陣営と敵対するロシアのテレビ局が、もし福島原発事故を描いたなら・・

ロシアがチェルノブイリ原発事故を起こした当時、
日本テレビのキャスターだった(現・原子力ムラの重鎮)櫻井よしこ女史も、
遠慮なく隠された真実を暴いたが・・
チェルノブイリでは5万人のカルテが盗難!?IAEA「安全宣言」のカラクリ

【現・原子力ムラの重鎮櫻井よしこキャスター(当時)が20年前に伝えた、
チェルノブイリの憂うべき被ばく被害の現実。IAEAによるチェルノブ­イリ安全宣言のカラクリ。

 まさか20年後のご自身が、原子力ムラの住人に身を落としているとは?思ってもみなかったのでは・・
今では安倍総理と行動を共にする「国家基本問題研究所」の理事長。

 「国連科学委員会や国際放射線防護委員会は100ミリシーベルト以下の影響に有意性はないと結論付けている」と、IAEAの「安全宣言」を肯定する立場に・・

 20年の歳月が彼女を、国家のためなら民の痛みも省みない、冷徹なナショナリストに・・】

日本の政府・原子力ムラに拠って封印された、福島原発事故の真実が明かされる日は、果たしてやってくるのだろうか?
NHK~チェルノブイリ 20年後の真実~ 福島の真実、封印が解けるのは何時?

 AV Watchより
原発事故を描いた問題作「チェルノブイリ」25日よりTV放送。配信も

【1986年4月26日、旧ソビエト社会主義共和国連邦のチェルノブイリ原子力発電所で起きた爆発事故の真実に迫る実録ドラマ。

原子力発電所の爆発事故という未曾有の事態に直面し、さらなる事故と被害拡大の阻止に向け、一刻を争う対応に追われる科学者たちの緊迫感、冷戦下で面子を重んじる旧ソ連政府の隠ぺい工作、そして火災対応で大量の放射線を浴びた消防士らの被害の深刻な状況まで、はりつめた緊張感とともに、TV地上波では避けられがちな衝撃的な描写も含め、赤裸々に描いた。



旧ソビエト政府に調査を委任された科学者をジャレッド・ハリス、ゴルバチョフ書記長から現場対応を任された副議長にステラン・スカルスガルド、事故の真相解明に奔走する核物理学者をエミリー・ワトソン。ハリウッドで活躍する3人の実力派が、物語の中心人物たちを演じている。

製作は「ゲーム・オブ・スローンズ」のHBO。監督は「ウォーキング・デッド」や「ブレイキング・バッド」のエピソード監督を担当したヨハン・レンク。廃炉となったリトアニアの原子力発電所でロケを敢行。

綿密な取材に基づき、緊迫の一部始終を描き上げた本作は、米国のレビューIMDbで過去最9.7点、Rotten Tomatoも98%を記録し、海外ドラマ史上最高評価を獲得。本年度のエミー賞でも作品賞、監督賞、主演・助演の主要各賞など計19ノミネートを果たした。】