真面目に点検していれば、見落とす筈がない不良。
一目で分かる程に接点がずれ、これまで起動していたのが不思議なくらい。
やはり 緩んでいたのはビスだけではなかった! 点検もユルユルだった!
緊急時大丈夫? 泊原発の非常用発電機 "起動せず" 原因はビスの緩み
ブラックアウトに備える非常電源の異常から約一月、北電も規制委も、呑気すぎる気がするが・・
北海道大停電 もし 泊原発が稼働中だったら、震度7が苫東厚真ではなく泊原発だったら・・
規制委には、抜き打ち検査も可能になったのだから、手心を加えず徹底的に調べ直していただきたい。
原発新検査、抜き打ち、立ち入り自由に・・IAEA指摘受け、大飯で試験運用開始。

北海道新聞より
泊3号機の非常発電機不良9年間気づかず 北電、11月発覚
【原子力規制委員会は5日、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の非常用ディーゼル発電機で、端子の取り付け不良が2009年12月の運転開始時から約9年間にわたり放置されていたことを明らかにした。
今年11月の点検時に非常用発電機が動かないトラブルが起きて発覚した。規制委は原発の運用ルールを定めた保安規定違反にあたるかどうか調査する。非常用電源は停電時などに備えた安全対策の「とりで」とされ、北電の確認体制が不十分だった可能性がある。
規制委などによると、北電が11月9日に行った点検で、泊3号機の非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が動かなかった。発電機の制御盤にねじで固定されているはずの端子2本のうち1本が外れていたことが原因だった。北電はこの事実を同22日にホームページでのみ公表していた。
端子は通常の点検では取り外さず、過去に交換したこともなかったため、規制委は「09年の運転開始から不安定な状態が続いていた」と指摘。問題の端子は固定されていなかったものの電気を通す導体に接して通電しており、発電機は月1回程度の点検や9月の胆振東部地震に伴う停電時もかろうじて動いていた。】
一目で分かる程に接点がずれ、これまで起動していたのが不思議なくらい。
やはり 緩んでいたのはビスだけではなかった! 点検もユルユルだった!
緊急時大丈夫? 泊原発の非常用発電機 "起動せず" 原因はビスの緩み
ブラックアウトに備える非常電源の異常から約一月、北電も規制委も、呑気すぎる気がするが・・
北海道大停電 もし 泊原発が稼働中だったら、震度7が苫東厚真ではなく泊原発だったら・・
規制委には、抜き打ち検査も可能になったのだから、手心を加えず徹底的に調べ直していただきたい。
原発新検査、抜き打ち、立ち入り自由に・・IAEA指摘受け、大飯で試験運用開始。

北海道新聞より
泊3号機の非常発電機不良9年間気づかず 北電、11月発覚
【原子力規制委員会は5日、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の非常用ディーゼル発電機で、端子の取り付け不良が2009年12月の運転開始時から約9年間にわたり放置されていたことを明らかにした。
今年11月の点検時に非常用発電機が動かないトラブルが起きて発覚した。規制委は原発の運用ルールを定めた保安規定違反にあたるかどうか調査する。非常用電源は停電時などに備えた安全対策の「とりで」とされ、北電の確認体制が不十分だった可能性がある。
規制委などによると、北電が11月9日に行った点検で、泊3号機の非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が動かなかった。発電機の制御盤にねじで固定されているはずの端子2本のうち1本が外れていたことが原因だった。北電はこの事実を同22日にホームページでのみ公表していた。
端子は通常の点検では取り外さず、過去に交換したこともなかったため、規制委は「09年の運転開始から不安定な状態が続いていた」と指摘。問題の端子は固定されていなかったものの電気を通す導体に接して通電しており、発電機は月1回程度の点検や9月の胆振東部地震に伴う停電時もかろうじて動いていた。】