東日本大震災、福島原発事故直後の、原子力ムラに拠る、悪質な、計画停電テロ?
を、未だに許すことは出来ない。
原発事故・計画停電・・あの日抱いた恐怖と怒り
原子力ムラからのテロ予告?大飯原発再稼働 計画停電への備えを怠るな
川内原発再稼働、西鉄社長「安心して事業」 原発事故より停電が怖い??

1


 いくら再生エネをイジメても、原発の復権など有り得ないが・・
大手電力 再生エネ接続「空き容量ゼロ」と拒否、しかし・・基幹送電線、利用率わずか2割
<原発のない国へ 福島からの風>に逆風、原発「予約席」で送電線に空きなし!?


 Yahoo!ニュース・朝日新聞デジタルより
太陽光発電、九電が停止要求の可能性 原発再稼働も一因
【太陽光発電が盛んな九州で、九州電力が事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」に踏み切る可能性が高まっている。

早ければ、冷房などの電気の消費が減る9月にも実施されそうだ。原発の再稼働も一因とみられる。実施されれば一部の離島を除いて国内で初めてになる。

 日照条件に恵まれた九州では、太陽光発電が普及している。連休中の今年4月29日には、午後1時の時点で九電管内の電力消費のうち、8割以上を太陽光発電でつくった電気がまかなった。現在も、九電が受け入れる太陽光による発電は月平均で5万キロワット程度のペースで増え続けている。

 電気の需要を超えて供給が増えると、電気の周波数が変動して大規模な停電につながりかねない。九電は火力発電を抑えたり、昼間に太陽光発電の電気を使って水をくみ上げ、夜間に水を流して発電する揚水発電を行ったりして、需給のバランスを調整してきた。

 これらの調整も難しくなったとき、実施するのが国のルールで決まった出力制御だ。太陽光発電の事業者に指示し、発電をストップしてもらう。すでに壱岐(長崎県)や種子島(鹿児島県)などの離島では実績があるが、離島を除く国内ではない。

 出力制御の可能性が高まるのが、晴れて太陽光発電の電気が増える一方、冷暖房を使わず消費の伸びない春や秋だ。工場や会社が休みになる休日には消費が一段と落ち込み、実施が現実味を増す。「この秋にも実施する可能性がある」(九電)という。天気などを考慮した需要予測に基づき、出力制御を行う場合は前日の夕方までに事業者にメールなどで指示をする。

 九電では2015年の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)に続き、今年に入って玄海原発(佐賀県玄海町)が再稼働し原発4基態勢になった。供給力がより高まったことも背景にある。】