「基準を超える水が海へ放出されることはない」筈が、混ぜて薄めて放出したい??
福島県漁連との約束は空手形?最初から守るつもりはなかったのか?

 原発敷地内にある井戸は、多かれ少なかれ汚染水漏れの影響を受けている。
放射能に汚染される前の地下水を放出するなら、原発敷地外の、より標高の高い位置の井戸から汲み上げなければ・・

 万有引力の法則に従って水は低きに流れる。放射能汚染水も同様、汚染水漏れを繰り返す原発敷地内の地下水がクリーンな訳がないではないか。

関連記事 汚染水問題 新たに3200ベクレル:絶望的「地下水バイパス」に新提案
       東電流の汚染水対策?? 汚染水漏れ口を2年超放置し海へ垂れ流し!?
       福島原発の海洋汚染さらに深刻化:放射能濃度、5カ所で最高値
       福島原発 パンク寸前の汚染水 放射性トリチウムを希釈し海洋投棄??

 福島民友新聞 Yahoo!ニュースより
専用井戸で基準値超 トリチウム1700ベクレル検出
【東京電力福島第1原発の汚染水対策「地下水バイパス計画」で、東電は11日、地下水をくみ上げる専用井戸1本の地下水から放射性トリチウム(三重水素)を1リットル当たり1700ベクレル検出したと発表した。

 同計画で5月21日に地下水の海洋放出が始まって以降、この井戸については東電による分析で東電の排水基準値(1リットル当たり1500ベクレル)を超えたのは5回連続。

 東電によると、水は9日に採取した。5月26日に採取した水が東電基準を超えて以降、この井戸からの地下水くみ上げは停止している。ただ、海洋放出の前提となる他の11本の井戸の水とこの井戸の水を混ぜた場合の試算数値は東電基準を下回っており、東電は「原発周辺自治体などの理解を得た上でくみ上げを再開したい」としている。】