原発マネーという麻薬と手を切れば禁断症状が・・しかし何れ、原発マネーは消滅する運命。
何時までも原発マネー頼りの不健全財政は続けられない。

 住民の命を担保にした、原子力ムラとの許されざる関係は、一日も早く断たなければ・・

原発の里には、「いま大金を貰えるなら100年後、50年後に生まれてくる子供が全部カタワモンでも仕方ない。」とまで言い切った、元・敦賀市長のような猛者も・・

 原発マネーに溺れ、子孫たちに顔向け出来ないような恥ずかしい振る舞いの数々・・

 原子力という魔物に取り憑かれた歴代自民党政権が、核兵器欲しさに、過疎地の弱みに付け込み
札束で頬を叩き、原発を押し付けなければ・・

関連記事 双葉町、原発マネーに溺れて財政危機*原発城下町の悲哀。
       驚き桃の木、元敦賀市長?のとんでも「原発講演会」。
       「原発と共生」? 地元住民が大合唱??
       田中元総理と柏崎刈羽原発*原発マネーの功罪。
       『本当は儲からない』原発を、当時の政府・自民党がむりやり・・
       原発・全部ウソだった③、本当は核抑止力?

 朝日新聞デジタルより
原発止まっても核燃料税 8道県、109億円税収確保
【稼働している原発の核燃料に課してきた核燃料税の仕組みを、原発が止まっていても電力会社などに課税できるように原発を抱える八つの道県が変えていたことがわかった。朝日新聞の調べでは、これにより原発停止状態でも2014年度以降、少なくとも年間計109億円の税収が確保されることになった。税収の大半は値上げされた電気料金で賄われており、電気利用者に負担が押しつけられている構図が浮かんだ。

 核燃料税は、自治体が地方税法で定められた住民税などのほかに、条例で課すことができる「法定外普通税」の一つ。原発の安全対策に使うとして福井県が1976年に始めた。

 東京電力福島第一原発の事故前は、古くなった核燃料の代わりに新しいものを挿入するたびに価格に応じて課税する仕組みで、原発が動いていることが前提だった。

 ところが、朝日新聞社が全国13の原発立地道県を調べたところ、8道県が事故後に、原子炉の規模を表す出力に応じて課税できる「出力割」を採り入れる条例を作っていた。新潟、静岡、島根の3県も導入を検討中だ。新たな仕組みでは、原発が止まっていても一定額の税収を確保できるためだ。

 現在、全国48基のうち稼働している原発はない。12年度実績では、13のうち8道県が税額ゼロだった。】