お坊ちゃま育ちの総理は、自説を否定する者を嫌い、今度の内閣も身内で固め、
安倍総理の周りにはイエスマンばかり、お坊ちゃま総理を諌める者は誰もいない。

 しかし、お坊ちゃまの我がままを、世界は許してくれない。

 尊敬する祖父・岸信介元総理の見果てぬ夢?大日本帝国再興に狂奔する、お坊ちゃまの戦争ごっこに、付き合わされる国民もいい迷惑だ。

関連記事 安倍総理 「憲法改正」のため政治家に!?
       首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」=自らが憲法より上位??
       首相答弁、上から目線? 感情むき出しで野党非難
       日本の暴走危惧!?米、兵器級プルトニウム返還要求、核兵器50発分
       靖国参拝「不戦の誓い、伝えるため」? 「もう誰も止められない」安倍総理の暴走
 


 Yahoo!ニュースより
古賀氏が集団的自衛権の解釈で首相答弁を批判
【古賀元自民党幹事長はTBSの番組「時事放談」の収録で、安倍総理が集団的自衛権の行使容認をめぐる憲法解釈の変更について「私が責任を持っている」などと答弁したことについて、「立憲国家として考えられない」と強く批判しました。

 「立憲国としてとてもじゃないけれども、この発言を認めることというのは 与野党責任ありますね。考えられないですよ」(古賀誠 元自民党幹事長)

 古賀氏はこう述べた上で、「総理の考え方次第で集団的自衛権を認めたり、認めなかったり、ころころ変わったら、世界の国々は日本の安全保障や国際的な信頼をどう考えるか。大変な発言だ」と指摘し、安倍総理を強く批判しました。

 また、政府と与党の力関係について、「こんなに与党がチェック・アンド・バランス機能を失った時代はない」と述べ、与党側に奮起を促しました。】

 2014年2月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 社説
心配な方向に向かう安倍首相の国家主義
【日本経済を活性化させるための大胆な作戦「アベノミクス」の動機の多くは北京のおかげで生まれたものだ。そもそも自民党が猛烈に愛国心の強い安倍晋三氏を頼りにし、また、多くの日本人が嫌なことに目をつぶって安倍氏に投票することにしたのは、台頭し、強硬姿勢を強める中国への恐怖心だった。

 15年間にわたるデフレから日本を脱却させ、自国の国益を守れる繁栄する国を築くために何らかの手を打たねばならないと安倍氏自身を納得させたのも、これと同じ確信だった。

 安倍氏は戦時中の残虐行為について日本が不当に批判の槍玉に挙げられてきたと考える歴史修正主義者だが、就任後しばらくは、自身の経済計画を立ち上げ、軌道に乗せることに専念した。ところが、就任から1年以上経ち、少なくとも2016年まで続投できる見通しとなった今、安倍氏は国家主義的な政策課題をより強力に推し進めている。そしてこの動きは、日本の民主主義にとって憂慮すべき意味合いを持つ。

靖国参拝、秘密保護法、NHK問題・・・

 安倍首相は昨年12月、米国政府の助言に逆らい、外交上の良識を無視する形で物議を醸す靖国神社を参拝した。その結果、中国との対話の可能性は――そして恐らく韓国とのそれも――急激に薄れてしまった。

 首相の靖国参拝の前に、安倍政権は厳格すぎる秘密保護法案を成立させた。安全保障と言論の自由の間には常に一定のバランスが存在する。だが、日本の秘密保護法は秘密主義に偏りすぎている。

 秘密保護法に対する疑念を増幅させたのが、日本のBBCに相当する公共放送局、日本放送協会(NHK)を抑え込もうとする安倍首相の手際の悪い試みだった。NHKの経営委員会は昨年12月、籾井勝人氏を会長に選出した。同氏は、重要な問題についてはNHKは政府に盾突くべきではないと述べ、多くの人を警戒させた。「政府が右と言っているものを左と言うわけにはいかない」というのが、同氏の発言だった。

 籾井氏は、戦時中に朝鮮やその他アジア諸国の何万人もの女性が売春を強要された事実はないとする右派のお決まりの主張を是認したことでも(後に撤回)、懸念を招いた。NHKの経営委員12人中、安倍首相に任命された4人のうちの1人はさらにひどく、1937年の南京虐殺は捏造されたと発言した。また別の経営委員は、女性は家にいるのが「合理的」と述べた。

 さらにNHKは、原子力の利用が大きな争点となった東京都知事選に先立ち、原子力産業の批判を封じたように見える。自民党は原発推進派だが、日本国民は2011年の福島の原発メルトダウンの後、原発利用に慎重になっている。】一部抜粋