「高い濃度の放射性物質が検出され水をタンクの中に移しましたが、先月中旬まで囲いの中に水がたまらない措置をとっていた」??
「雨が降るたび大量の汚染水を、海に意図的に放出していた」と自白しているようなものでは?
例え基準値以下とはいえ、雨が降るたびに、1130トンもの汚染水を海に捨てられたのでは堪ったものではない、海は原発のゴミ捨て場ではない。
関連記事 福島原発:漏洩防止せきで17万ベクレル 大雨で「Bエリア」流出防止せき決壊
「汚染水は完全にブロック」は嘘?? 外洋近く排水溝で220ベクレル
汚染水問題 新たに3200ベクレル:絶望的「地下水バイパス」に新提案
福島原発:排水弁すべて開放 汚染水、直接流出か 海へ推計30兆ベクレル
NHKニュースWEBより
東電福島第一原発 雨水の海への放出1130トン
【東京電力福島第一原子力発電所で台風の影響によってタンクの囲いにたまった水を周辺に放出した問題で、その量が合わせて1130トンに上ることが分かりました。
福島第一原発では、台風18号の影響で雨が強まり、東京電力は、汚染水のタンクの囲いにたまった水について、ベータ線という放射線を出すストロンチウムの海への排出基準である、1リットル当たり、30ベクレルを下回ったことからタンク周辺の地面に放出し一部が海に流れ込んだおそれがあります。
東京電力は17日午前、臨時の会見を行い、放出した水の量は7か所で合わせて1130トンに上ることを明らかにしました。
東京電力は「たまった水の放射性物質は基準値以下だったので『雨水』と判断し放出した。海につながる排水溝ではなく周辺の地面に放出したのでどの程度が海に出たのかは分からない」と説明しています。
東京電力は、大雨への備えを強化する必要があるとして、タンクの囲いに水がたまらない対策を検討することにしています。
また囲いにたまった水は、海への排出基準のほかに明確な放出の基準がないため、原子力規制委員会と協議しルール作りを進める方針です。
一方、水を放出した場所以外の12か所の囲いで、高い濃度の放射性物質が検出され水をタンクの中に移しましたが、先月中旬まで囲いの中に水がたまらない措置をとっていたことから、東京電力は「過去に雨水によって放射性物質が何らかの形で周辺の地面や地下水に漏れた可能性は否定できない」と話しています。】
「雨が降るたび大量の汚染水を、海に意図的に放出していた」と自白しているようなものでは?
例え基準値以下とはいえ、雨が降るたびに、1130トンもの汚染水を海に捨てられたのでは堪ったものではない、海は原発のゴミ捨て場ではない。
関連記事 福島原発:漏洩防止せきで17万ベクレル 大雨で「Bエリア」流出防止せき決壊
「汚染水は完全にブロック」は嘘?? 外洋近く排水溝で220ベクレル
汚染水問題 新たに3200ベクレル:絶望的「地下水バイパス」に新提案
福島原発:排水弁すべて開放 汚染水、直接流出か 海へ推計30兆ベクレル
NHKニュースWEBより
東電福島第一原発 雨水の海への放出1130トン
【東京電力福島第一原子力発電所で台風の影響によってタンクの囲いにたまった水を周辺に放出した問題で、その量が合わせて1130トンに上ることが分かりました。
福島第一原発では、台風18号の影響で雨が強まり、東京電力は、汚染水のタンクの囲いにたまった水について、ベータ線という放射線を出すストロンチウムの海への排出基準である、1リットル当たり、30ベクレルを下回ったことからタンク周辺の地面に放出し一部が海に流れ込んだおそれがあります。
東京電力は17日午前、臨時の会見を行い、放出した水の量は7か所で合わせて1130トンに上ることを明らかにしました。
東京電力は「たまった水の放射性物質は基準値以下だったので『雨水』と判断し放出した。海につながる排水溝ではなく周辺の地面に放出したのでどの程度が海に出たのかは分からない」と説明しています。
東京電力は、大雨への備えを強化する必要があるとして、タンクの囲いに水がたまらない対策を検討することにしています。
また囲いにたまった水は、海への排出基準のほかに明確な放出の基準がないため、原子力規制委員会と協議しルール作りを進める方針です。
一方、水を放出した場所以外の12か所の囲いで、高い濃度の放射性物質が検出され水をタンクの中に移しましたが、先月中旬まで囲いの中に水がたまらない措置をとっていたことから、東京電力は「過去に雨水によって放射性物質が何らかの形で周辺の地面や地下水に漏れた可能性は否定できない」と話しています。】