野田・民主党の自公政権を凌ぐ悪政で、三年前の自公政権への怒りも薄れ、本日ついに、第2次安倍内閣が発足。
人の噂も七十五日と言われるように忘れっぽい日本人だが、自公政権時代から、デフレで、景気が悪かった。
大震災、原発事故が重なって、より悪化したが、安倍総理復帰で果して期待とおりの成果を上げられるか? ※ 安倍効果と言われる株高は、NY市場に連られただけで実体はない
安倍政権を誕生させた、自公の328議席は、野田前総理の計算し尽くされた?国民を裏切るパフォーマンス?と低投票率によって転がり込んだもの。
野田前総理は、就任以来、福島原発事故・収束宣言、大飯再稼動、TPP、消費増税、オスプレイ配備、復興予算の横流し・・国民を裏切り、自公政権を踏襲した悪政を、政治生命を賭け断行し、民主党憎しの世論を醸成。
民主党の分裂・崩壊を実現、自民党の最も恐れる小沢派まで壊滅させる大殊勲を挙げた。
その意味で安倍新首相は、野田前総理には足を向けて寝られない、いくら感謝しても感謝し切れないだろう。
この大殊勲に野田前総理は、いったいどんな見返りを受けたのだろうか?
関連記事 脱原発 世論6割生きず:投票率低下と野田・民主裏切り効果で・・自公に風!
復興予算、横流し!震災に関係なくても「日本再生」と付けば使い放題
消費増税 「社会保障に還元」は嘘? 3党合意で、公共事業に横流し決定!?
【大飯原発再稼動】 野田総理記者会見(ノーカット)と、疑惑?の質疑応答
野田総理、世界も呆れる 『福島第一原発事故収束会見』(動画・ノーカット)
裏切り者に明日は無い!民主党マニフェスト 崩壊止まらず。
sanspo.comより
安倍晋三氏が第96代首相に
【自民党の安倍晋三総裁(58)は26日午後、衆参両院の首相指名選挙で第96代の首相に選出された。安倍氏は組閣に着手し、皇居での首相任命式などを経て、夜に公明党と連立の第2次安倍内閣を発足させる。自公両党は2009年衆院選で民主党に敗れた麻生内閣以来、3年3カ月ぶりに政権に復帰する。
26日の衆院本会議での首相指名選挙は、投票総数478票で、安倍氏は328票だった。
衆院選公約で掲げた「デフレ脱却と日本経済再生」の実現を最優先する。初閣議では、経済政策の司令塔となる「日本経済再生本部」を新設。通常国会に向け大規模経済対策として、12年度補正予算と13年度予算の編成を指示する。
安倍氏は06年に首相に就任したが1年で辞任。一度退陣し再登板するのは故吉田茂元首相以来64年ぶりで、戦後2人目。
安倍氏は総裁選で争ったライバルを閣内に配し、党三役に女性2人を起用するなど来年夏の参院選に向け挙党態勢の構築を図った。参院選で勝利し、与党で過半数を確保できるかが課題となる。
主要閣僚は副総理兼財務・金融相に麻生太郎(72)、官房長官に菅義偉(64)、法相に谷垣禎一(67)、外相に岸田文雄(55)、防衛相に小野寺五典(52)各氏。公明党からは太田昭宏氏(67)が国土交通相に就く。】
人の噂も七十五日と言われるように忘れっぽい日本人だが、自公政権時代から、デフレで、景気が悪かった。
大震災、原発事故が重なって、より悪化したが、安倍総理復帰で果して期待とおりの成果を上げられるか? ※ 安倍効果と言われる株高は、NY市場に連られただけで実体はない
安倍政権を誕生させた、自公の328議席は、野田前総理の計算し尽くされた?国民を裏切るパフォーマンス?と低投票率によって転がり込んだもの。
野田前総理は、就任以来、福島原発事故・収束宣言、大飯再稼動、TPP、消費増税、オスプレイ配備、復興予算の横流し・・国民を裏切り、自公政権を踏襲した悪政を、政治生命を賭け断行し、民主党憎しの世論を醸成。
民主党の分裂・崩壊を実現、自民党の最も恐れる小沢派まで壊滅させる大殊勲を挙げた。
その意味で安倍新首相は、野田前総理には足を向けて寝られない、いくら感謝しても感謝し切れないだろう。
この大殊勲に野田前総理は、いったいどんな見返りを受けたのだろうか?
関連記事 脱原発 世論6割生きず:投票率低下と野田・民主裏切り効果で・・自公に風!
復興予算、横流し!震災に関係なくても「日本再生」と付けば使い放題
消費増税 「社会保障に還元」は嘘? 3党合意で、公共事業に横流し決定!?
【大飯原発再稼動】 野田総理記者会見(ノーカット)と、疑惑?の質疑応答
野田総理、世界も呆れる 『福島第一原発事故収束会見』(動画・ノーカット)
裏切り者に明日は無い!民主党マニフェスト 崩壊止まらず。
sanspo.comより
安倍晋三氏が第96代首相に
【自民党の安倍晋三総裁(58)は26日午後、衆参両院の首相指名選挙で第96代の首相に選出された。安倍氏は組閣に着手し、皇居での首相任命式などを経て、夜に公明党と連立の第2次安倍内閣を発足させる。自公両党は2009年衆院選で民主党に敗れた麻生内閣以来、3年3カ月ぶりに政権に復帰する。
26日の衆院本会議での首相指名選挙は、投票総数478票で、安倍氏は328票だった。
衆院選公約で掲げた「デフレ脱却と日本経済再生」の実現を最優先する。初閣議では、経済政策の司令塔となる「日本経済再生本部」を新設。通常国会に向け大規模経済対策として、12年度補正予算と13年度予算の編成を指示する。
安倍氏は06年に首相に就任したが1年で辞任。一度退陣し再登板するのは故吉田茂元首相以来64年ぶりで、戦後2人目。
安倍氏は総裁選で争ったライバルを閣内に配し、党三役に女性2人を起用するなど来年夏の参院選に向け挙党態勢の構築を図った。参院選で勝利し、与党で過半数を確保できるかが課題となる。
主要閣僚は副総理兼財務・金融相に麻生太郎(72)、官房長官に菅義偉(64)、法相に谷垣禎一(67)、外相に岸田文雄(55)、防衛相に小野寺五典(52)各氏。公明党からは太田昭宏氏(67)が国土交通相に就く。】