衆院選開票速報ですっかり忘れていたが、12/16は、チェルシーVSコリンチャンス、
注目のFIFAクラブW杯決勝の当日。熱狂的サッカーファンなら衆院選どころではなかっただろう。
クラブW杯決勝の当日に投票日をぶつける深慮遠謀は、切れ者官僚の入れ知恵だろうか?
「そんな比較的地味な決勝でも、日本の今後を占う衆院選より注目度が上」というサッカーファン心理。
「日テレ社内では、クラブW杯決勝と投開票日が重なった瞬間、ガッツポーズ」??
クラブW杯決勝が衆院選を圧倒するようでは、日本の民主主義など、絵に描いた餅、ただのお飾り??
=============== ==================
衆院選、自公圧勝の原因は、一に戦後最低の投票率、二に小選挙区制度、三に野田・民主党の裏切り。
脱原発、消費増税、TPP・・歴史的選択・衆院選の投票率が、まさかの戦後最低59.32%
低投票率の原因
1、投票率の低下を狙い、公職選挙法第40条第1項(投票所の開閉時間)を悪用した、投票時間の短縮
2、脱原発・反消費増税の無党派層の投票意欲を萎えさせる、マスコミ挙っての自公圧勝予測報道
3、衆院選投票日とクラブW杯決勝日がぶつかり、サッカーファンの浮動票が激減?
関連記事 自民党、大敗した09年より384万票減でも大勝??民主自爆、低投票率で・・
Jリーグ!2chまとめより
クラブW杯決勝が衆院選を圧倒? 開票速報と重なるけど…夕刊フジ編集委員・久保武司
【サッカーの今季クラブ世界一を決める「トヨタ・クラブW杯」決勝は16日、横浜国際総合競技場で欧州代表チェルシー(イングランド)-南米代表コリンチャンス(ブラジル)のカードで行われる。
しかし、16日といえば衆院選の投開票日。NHKを筆頭に、テレビ局は当然どこも開票速報を放送するが、日本テレビ系にだけはクラブW杯決勝の生中継が流れる。
「翌日の視聴率には、テレビマンならだれでも注目しますよ。クラブW杯は、どんなことがあっても生中継が原則。日テレさんは“L字型”で速報することになるでしょう」(民放関係者)
衆院選には景気対策、脱原発、大きく立ち遅れている被災地の復興など、ありとあらゆる問題が絡んでいる。日本の今後に向けて極めて重要な選挙だが、事前の予想では2009年衆院選の投票率(69・28%)を下回るともいわれている。 となると、開票速報より、クラブW杯決勝に興味を持つ視聴者が増える可能性も。
実は、09年8月30日に行われた衆院選の視聴率は、日テレ系が圧勝している。というのも、開票当日がこれまた「24時間テレビ 愛は地球を救う」と重なった。フィナーレを中継する画面の隅で選挙速報。これが追い風となり、31・1%の高視聴率(午後8時05分から55分間=関東地区、ビデオリサーチ調べ)をたたき出した。
今年のクラブW杯は話題が少ない。昨年はメッシらを擁するきら星軍団のバルセロナが欧州代表として出場し、連日連夜話題があった。
しかし、今回の欧州代表チェルシーは、イケメンFWのフェルナンド・トーレス(28)の人気はあるが、これまで日本にやってきたスター選手たちと比べるとインパクトに欠ける。
そんな比較的地味な決勝でも、日本の今後を占う衆院選より注目度が上のようだ。
「日テレの社内では、クラブW杯決勝と投開票日が重なった瞬間、ガッツポーズをしたそうです」(別の民放関係者)。それもそれで、いかがなものかとも思うが…。】
産経ニュースより
サッカー・クラブW杯 日本に出現した世界基準の舞台と突き付けられた現実
【昨年から2年続けて日本開催となったサッカーのクラブ世界一を決めるトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は、両年ともに大きな問題もなく幕を閉じた。南米代表のコリンチャンス(ブラジル)が欧州代表のチェルシー(イングランド)を1-0で下して頂点に立った16日の決勝は、日産スタジアム(横浜市)が大観衆で埋め尽くされて日本のサポーターも世界基準の雰囲気を満喫。ただ、決勝以外の試合は空席が目立ち、世界的には発展途上といえる日本サッカー界の現実を突き付けられる結果にもなった。
◆ ◆ ◆
決勝の日産スタジアムを包み込んだムードは、およそ日本で行われている試合のものとは思えなかった。6万8275人の大半を占めたコリンチャンス・サポーターが、試合を通して野太い声を張り上げ続ける。選手が繰り出す好プレーの数々に地鳴りのような、どよめきで応える世界最高峰の舞台が確かに日本に存在していた。
試合前から会場周辺には異様な空気が漂っていた。決勝の笛が吹かれる7時間以上も前の正午ごろから、日産スタジアムの観戦者が多く利用する新横浜駅へ向かう電車内では、コリンチャンスのユニホームを着たサポーターが「コリンチャンス」の叫び声を上げる。新横浜駅からスタジアムへ向かう間でも、ビール片手に「コリンチャンス」と連呼する集団が至る所に見られた。
サッカーが生み出す、すさまじいお祭り騒ぎは、日本ではなかなかお目にかかることができない。両チームが死力を尽くした好ゲームも含めてスタジアムを中心に広がった掛け替えのない熱狂に、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は「世界トップレベルのサッカーを日本で見てもらいたい。非常に盛り上がってよかった」と喜んだ。】
注目のFIFAクラブW杯決勝の当日。熱狂的サッカーファンなら衆院選どころではなかっただろう。
クラブW杯決勝の当日に投票日をぶつける深慮遠謀は、切れ者官僚の入れ知恵だろうか?
「そんな比較的地味な決勝でも、日本の今後を占う衆院選より注目度が上」というサッカーファン心理。
「日テレ社内では、クラブW杯決勝と投開票日が重なった瞬間、ガッツポーズ」??
クラブW杯決勝が衆院選を圧倒するようでは、日本の民主主義など、絵に描いた餅、ただのお飾り??
=============== ==================
衆院選、自公圧勝の原因は、一に戦後最低の投票率、二に小選挙区制度、三に野田・民主党の裏切り。
脱原発、消費増税、TPP・・歴史的選択・衆院選の投票率が、まさかの戦後最低59.32%
低投票率の原因
1、投票率の低下を狙い、公職選挙法第40条第1項(投票所の開閉時間)を悪用した、投票時間の短縮
2、脱原発・反消費増税の無党派層の投票意欲を萎えさせる、マスコミ挙っての自公圧勝予測報道
3、衆院選投票日とクラブW杯決勝日がぶつかり、サッカーファンの浮動票が激減?
関連記事 自民党、大敗した09年より384万票減でも大勝??民主自爆、低投票率で・・
Jリーグ!2chまとめより
クラブW杯決勝が衆院選を圧倒? 開票速報と重なるけど…夕刊フジ編集委員・久保武司
【サッカーの今季クラブ世界一を決める「トヨタ・クラブW杯」決勝は16日、横浜国際総合競技場で欧州代表チェルシー(イングランド)-南米代表コリンチャンス(ブラジル)のカードで行われる。
しかし、16日といえば衆院選の投開票日。NHKを筆頭に、テレビ局は当然どこも開票速報を放送するが、日本テレビ系にだけはクラブW杯決勝の生中継が流れる。
「翌日の視聴率には、テレビマンならだれでも注目しますよ。クラブW杯は、どんなことがあっても生中継が原則。日テレさんは“L字型”で速報することになるでしょう」(民放関係者)
衆院選には景気対策、脱原発、大きく立ち遅れている被災地の復興など、ありとあらゆる問題が絡んでいる。日本の今後に向けて極めて重要な選挙だが、事前の予想では2009年衆院選の投票率(69・28%)を下回るともいわれている。 となると、開票速報より、クラブW杯決勝に興味を持つ視聴者が増える可能性も。
実は、09年8月30日に行われた衆院選の視聴率は、日テレ系が圧勝している。というのも、開票当日がこれまた「24時間テレビ 愛は地球を救う」と重なった。フィナーレを中継する画面の隅で選挙速報。これが追い風となり、31・1%の高視聴率(午後8時05分から55分間=関東地区、ビデオリサーチ調べ)をたたき出した。
今年のクラブW杯は話題が少ない。昨年はメッシらを擁するきら星軍団のバルセロナが欧州代表として出場し、連日連夜話題があった。
しかし、今回の欧州代表チェルシーは、イケメンFWのフェルナンド・トーレス(28)の人気はあるが、これまで日本にやってきたスター選手たちと比べるとインパクトに欠ける。
そんな比較的地味な決勝でも、日本の今後を占う衆院選より注目度が上のようだ。
「日テレの社内では、クラブW杯決勝と投開票日が重なった瞬間、ガッツポーズをしたそうです」(別の民放関係者)。それもそれで、いかがなものかとも思うが…。】
産経ニュースより
サッカー・クラブW杯 日本に出現した世界基準の舞台と突き付けられた現実
【昨年から2年続けて日本開催となったサッカーのクラブ世界一を決めるトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は、両年ともに大きな問題もなく幕を閉じた。南米代表のコリンチャンス(ブラジル)が欧州代表のチェルシー(イングランド)を1-0で下して頂点に立った16日の決勝は、日産スタジアム(横浜市)が大観衆で埋め尽くされて日本のサポーターも世界基準の雰囲気を満喫。ただ、決勝以外の試合は空席が目立ち、世界的には発展途上といえる日本サッカー界の現実を突き付けられる結果にもなった。
◆ ◆ ◆
決勝の日産スタジアムを包み込んだムードは、およそ日本で行われている試合のものとは思えなかった。6万8275人の大半を占めたコリンチャンス・サポーターが、試合を通して野太い声を張り上げ続ける。選手が繰り出す好プレーの数々に地鳴りのような、どよめきで応える世界最高峰の舞台が確かに日本に存在していた。
試合前から会場周辺には異様な空気が漂っていた。決勝の笛が吹かれる7時間以上も前の正午ごろから、日産スタジアムの観戦者が多く利用する新横浜駅へ向かう電車内では、コリンチャンスのユニホームを着たサポーターが「コリンチャンス」の叫び声を上げる。新横浜駅からスタジアムへ向かう間でも、ビール片手に「コリンチャンス」と連呼する集団が至る所に見られた。
サッカーが生み出す、すさまじいお祭り騒ぎは、日本ではなかなかお目にかかることができない。両チームが死力を尽くした好ゲームも含めてスタジアムを中心に広がった掛け替えのない熱狂に、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は「世界トップレベルのサッカーを日本で見てもらいたい。非常に盛り上がってよかった」と喜んだ。】