今や民主党は、崩壊前夜の様相。
泥舟から脱出する離党者は今後も増え続け、野田総理が白旗を揚げるのは時間の問題か?

 まるで、3年前国民からNOを突きつけられ、崩壊寸前だった自民党を見ているようだ。

 野田総理の求心力は急速に低下し、もはや政権維持は不可能な情勢。
TPP、消費増税、大飯再稼動と、国民の意思をことごとく無視してきた報いが、ここに来て顕在化し、
民主党諸とも奈落の底にまっ逆さまに突き落とされようとしている。

 しかし国民は、悪政の限りを尽くした自民党、公明党を決して許したわけではないのだから、
谷垣総裁、山口代表には、民主党が崩壊しても、自・公両党が浮かび上がれるなどと勘違いされては困る。

関連記事 増税反対議員への報復!血友病患者を見殺し:国民の命なんて二の次??
       裏切り者に明日は無い!民主党マニフェスト 崩壊止まらず。
       野田首相と消費税増税に賛成する国会議員、財界、財務省、マスコミを心から心から軽蔑する
       談合政治に鉄槌 次の選挙は民主獲得議席2ケタ惨敗 民自公で過半数割れ

 毎日JPより
民主党:やまぬ離党ドミノ…原発再稼働も火種に
【 消費増税法案の衆院採決を契機に始まった民主党分裂に歯止めがかからない。17日に離党届を提出した参院議員3人は記者会見で、「原発ゼロ社会の実現」を掲げる新会派の結成を表明。消費増税だけでなく、原発再稼働問題でも党内に火種がくすぶる現状を印象づけた。参院の民主党会派が第1会派から転落する可能性も強まり、野田佳彦首相はさらに不安定な政権運営を強いられている。

 「再稼働で責任を取れると言うなら、福島原発の安定化を国の責任でやってほしい。責任という言葉があまりにも軽い」

 離党届を提出した谷岡郁子参院議員は17日の記者会見で関西電力大飯原発の再稼働を決めた野田首相を厳しく批判した。谷岡氏は6月11日、ともに離党する舟山康江参院議員と首相官邸前の反原発デモに参加。離党の理由として再稼働見送りの訴えが受け入れられなかったことを挙げた。

 消費増税法案は18日、参院一体改革特別委員会で実質審議が始まる。3人の離党で民主党会派は88人に減少し、さらに3人が離党すれば、第1会派を自民党に譲る。参院は「議長は第1会派から選出」するのが慣例で、野党に国会運営の主導権を奪われる事態も現実味を増している。】

 テレビ朝日より
“民主分裂”歯止めかからず なぜ続く離党ドミノ
【 民主党分裂の動きに歯止めがかかりませんが、根本的な背景はどういうことが考えられるのでしょうか。

 (政治部・山下達也記者報告)
 もはや与党議員の責任を果たすよりも、いかに自分が選挙で生き残るかを考えた結果といえます。解散・総選挙と参議院選挙が1年以内に迫っているなか、泥舟から抜け出そうとする議員が後を絶たない状況になっています。

 政権交代の瞬間風速で当選した若手議員にとって、次の衆議院選挙は鬼門です。情勢調査でも軒並み厳しい数字が出ているため、民主党に残って戦うよりも、第3極などに活路を見いだして少しでも生き残る確率を上げたいわけです。

 参議院で離党したのは多くが来年の改選組です。5年前の選挙で追い風を受け、複数区の2人目で当選したという議員もいて、このままでは再選が望めないという背景もあります。ただ、こうした離党者は、多くは小沢新党とは距離を置いています。

 これは小沢新党が世論の支持を得られていないためです。今後、無所属の立場を維持することで、大阪の橋下市長率いる維新の会や、石原新党などとの連携を模索することになります。

 (Q.離党者がまだ増える可能性はあるのか?)

 参議院では5人程度、離党予備軍がいまして、消費税法案の採決となる8月半ばのタイミングでは数人が離党することは間違いなく、第2会派に転落するのは規定路線となっています。また、衆議院でも造反組のなかに無所属での活動を検討する議員が複数いて、この離党ドミノはまだ初めの1歩といえます。】