「時間がない」の正体は、私のクセだった!  | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。

 

今日は、スタッフからの

メッセージをお届けします。

ぜひ、最後までお楽しみください。

 

おはようございます!
このたび、毎月第1水曜日のコラムを
担当することになりました
スタッフの北村と申します(ペコリ)

 

テーマは「習慣で整える、私らしい働き方」
つまり、“じぶん経営”

誰にも管理されない働き方だからこそ、
自分自身をうまく整える力が必要だなぁ…と、
実感しているところです。

そんな日々の実録を兼ねて、
“ちょっと整える”ための小さな積み重ねや、
日々を少しだけよくする工夫を、
ゆる〜くお届けしていきます。

 

・続かない自分にモヤモヤ…
・自分らしさが遠ざかっている…
・やりたいことが後回し…


そんな風に感じている方が、ふと立ち止まって
「ちょっと見直してみようかな」と思える、
小さなキッカケになれたらうれしいです。


これからどうぞ、よろしくお願いしますー!

 


今回は、「時間がない…」と感じるときの、
自分の“時間のクセ”を見つめ直してみたお話です。

 


「時間がない…」は思い込み?

正直に言うと、
私は「時間がない〜!」とはあまり言いません。

むしろ、「今日はのんびり、でも昨日はパンク!」
と、忙しさの波がジェットコースターみたいに
やってくる感じです。


でも、ふと思ったんです。
「この波って、ほんとに仕事量の問題なのか?」と。


そんなとき手に取ったのが、
ドラッカーの『経営者の条件』

ガツンときたのがこの言葉。
「時間を管理できなければ、何も管理できない」


 

……ですよねーーー(遠い目)

 

「何に時間を使っているか」を可視化しない限り、
成果は幻想になる。


これはもう、
“私への直接メッセージ”としか思えませんでした。
 


理想 vs 現実、並べたらカオスが見えてきた!

というわけで始めたのが、
“理想と現実”のスケジュール比較。


やり方はとってもカンタン。

1, 夜、明日の「理想スケジュール」をざっくり書く
2, 翌日、「実際どうだったか」を横に書き足す


ある日の結果がこちら

理想
9:00〜10:30|企画書作成

現実
9:00〜9:15|SNSチェックで時がシュッと消える
9:15〜9:45|「あっこれ今やっとこ!」で予定外の仕事に全力ダイブ
9:45〜12:00|突然スイッチON!ひらめきに身を任せて資料づくりに全集中


……うん、完全に“本命タスク”をすっ飛ばしてます。


この記録を1か月つけてみたら、
衝撃の事実が発覚!!!

どうやら私、
“目の前のニンジン”にめっぽう弱いタイプ


「おっ、これ今やっとこ!」
「ひらめいちゃった!」
とテンションで突っ走り、
気づけば、肝心の予定はどこかへ……。(笑)
 


1カ月で発見!私の時間パターン

理想と現実の比較を、ゆるっと1か月つけてみました。

浮かび上がってきた“私の時間パターン”がこちら。

 

家事タイム
名もなき家事が突然出現。
「5分だけ」のつもりが、気づけば棚の奥まで拭いてた。

仕事タイム
「この作業をやる!」と決めてても、
魅力的な別案件や“いいこと思いついた!”
が割り込むと、即方向転換。

 

学びタイム
動画講座は3分で一時停止。
気づけば「なんか甘いもの飲みたいな〜」
とカフェオレ片手に脱線。

 

リラックスタイム
「ドラマ1話だけ」のつもりが、
気づけば3話コース。
年下男子にキュンとしてる場合じゃない。

 

 

中でも最大の気づきは…

私の“電池切れポイント”が、
どうやら15時だということ。


朝はスイッチが入るとめちゃくちゃ動けるのに、
午後になるとあれれ…?って感じで。


なのに、夜にタスクを
詰め込んでた私ってば——誰⁉︎(笑)


そして、見なかったことにして寝てるじゃん。
 


意志じゃなく仕組み!私の「整えルール」3選

今更ですが、記録してよくわかったのは、
「予定を立てること」と「その通りに動けること」
はまったく別問題
ってこと。


スケジュールはちゃんと書いてある。
でも、その通りに動ける私が
不在なんですよね(笑)


だから今は、
整えルールを3つだけ設けてみました!

 

【整えルール1】タスク時間は1.5倍で見積もる

→なぜ毎回“30分でいける!”って信じてるの、私?


【整えルール2】15時以降は簡単な事務処理にする
→午後の私は、すでに電池30%。集中力、どこに置いてきた?


【整えルール3】夜はあきらめて、しっかりリラックス
→「夜こそ巻き返すぞ!」って毎回思うけど…その私、現れたことない。


 

この3つだけで、日々の気持ちに余白ができて、
「いい1日だったなぁ〜」と思える日が、
ちょっとずつ増えてきました。
 


 今月の“ゆるっとじぶん経営メモ”

  • 忙しさの波は、“クセ”の見直しで整えられる

  • 理想と現実を並べてみると、意外な真実が見える

  • ドラマは1話まで。3話観ると翌朝つらい(←学習済み)


「理想通りに、ちゃんと管理しなきゃ!」よりも、
「今の私、どんな時間の使い方してるんだろう?」
と観察する。

その小さな視点の変化が、
じぶん経営の第一歩になる気がしています。


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。^^

 

 

毎朝3分で、習慣が変わる。
人生が動き出す。

\習慣が変われば、人生が変わる/


累計25冊・120万部を超える「習慣化」ノウハウを、毎朝1通に凝縮。続かないあなたも、毎日3分読むだけで「行動したくなる」習慣化メルマガ。名言や行動心理、プロのヒントが毎日届きます。

 

▼[無料]メルマガ登録はこちら

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]4万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧