人生を変える習慣のはじめ方|第3回「続かない」を変える!挫折しない3つの秘訣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。


このメルマガでは「続かない」を卒業し、

人生を変える“続ける力”の育て方を

5回にわたってお届けしています。

第1回「続ける人」と「続かない人」のたった一つの違いとは?

第2回 なぜ私たちは続けられないのか?

 

第3回の今回は、

「三日坊主を防ぐ3つの原則」

についてお伝えします。

 

「今度こそ…」そう思ったのに、また続かなかった

何度も挑戦しては、挫折してきた。


そのたびに「またできなかった」

「私って、やっぱりダメだな」と落ち込んでしまう。

 

でも、心のどこかで

こう思っているのではないでしょうか?

 

 

「本当は、続けられる人になりたい」
「もっと自分を信じてみたい」

 

大丈夫です。
 

続けられる人は、意志が強いわけでも、

特別な才能があるわけでもありません。

 

ただ、「続けるためのやり方」を知っているだけ。

 

その中でも、とくに

三日坊主を防ぐために欠かせない3つの原則

を、今日はお伝えします。

 

原則1:「一度にひとつだけ始める」

やる気があるときほど、

あれもこれも一緒に始めたくなりますよね。

 

たとえば——
 

「朝活して、筋トレもして、英語もやって…!」

と盛りだくさんの計画を立てる。

 

でも、それは自分に

大きなプレッシャーをかけているのと同じ。

 

どれも中途半端になって、

「結局、何も変わらなかった…」

と挫折感だけが残ってしまいます。

 

だからこそ、最初は「ひとつだけ」に絞る。


たったひとつでも続けば、

やがて他の習慣も自然とついてきます。

 

原則2:「シンプルすぎるくらいがちょうどいい」

続けるコツは、

“あえてハードルを下げる”こと。

 

たとえば——
「1日1分だけストレッチする」
「夜寝る前にノートに1行だけ書く」
「アプリを開いて英単語を3個だけ見る」

 

拍子抜けするくらいの小ささでOKです。

 

なぜなら、「やれた」ことが自信になり、

次の行動の原動力になるから。

 

ルールを複雑にすると、

忙しい日や疲れている日は

必ず続かなくなります。
 

まずは、シンプルな仕組みで

リズムをつかむことが最優先。

 

原則3:「結果より、行動できたことを褒める」

多くの人が、

続けられなくなる理由のひとつが

「結果が出ないから」。

 

たとえば——
「3日も筋トレしたのに、全然痩せない」
「毎日日記を書いてるけど、なんか変わらない」

 

でも、そこで見るべきは

「成果」ではなく「行動の継続」です。

 

たとえ結果がまだ出ていなくても、
今日も行動できたこと自体が“成功”なんです。

 

この「自分を肯定する視点」

を持てるかどうかが、

習慣化の鍵になります。

 

小さく始めて、じわじわ育てよう

三日坊主を防ぐために、まず意識してほしいのは…

  • ひとつに絞る

  • とにかくシンプルにする

  • 行動できたことを褒める

この3つの原則が、

あなたの“継続スイッチ”をオンにしてくれます。

 

習慣は、「最初の一歩」で決まります。
 

うまくいかないのは、

あなたの意志が弱いせいではありません。
 

自分に合った続け方を、

まだ知らなかっただけなんです。

 

習慣が止まる“3つの壁”とは?

「最初の数日はできたけど、1週間たったら失速…」
そんな経験はありませんか?

 

次回は、どんな習慣にも訪れる
「反発期・不安定期・倦怠期」という

“3つの壁”について解説します。

 

「続かないのは私のせい」ではなく、

実は“仕組み”がある。
 

その乗り越え方まで、具体的にお伝えします。

 

毎朝3分で、習慣が変わる。
人生が動き出す。

\習慣が変われば、人生が変わる/


累計25冊・120万部を超える「習慣化」ノウハウを、毎朝1通に凝縮。続かないあなたも、毎日3分読むだけで「行動したくなる」習慣化メルマガ。名言や行動心理、プロのヒントが毎日届きます。

 

▼[無料]メルマガ登録はこちら

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]4万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧