おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は、スタッフのエリから
メッセージをお届けします。
ぜひ、最後までお楽しみください。
おはようございます、
習慣化の学校スタッフのエリです!
先日、習慣化コミュニティー内で開催された
「HRPフォローアップ会」に参加しました。
あまりにも質の高い内容に感動したので、
熱量冷めやらぬうちにレポートをお届けします!
習慣化の学校とは?
「習慣化の学校」は、
習慣形成のプロセスを体系的に学び、
行動に結びつける実践の場です。
その中には、
3つのステップアッププログラムがあり、
それぞれが段階的に習慣化スキルを高める
構成になっています。
-
自分を整える: 習慣化の基礎を学び、自己管理スキルを身につける。
-
人生を変える: 自己理解を深め、習慣を通じて理想の人生を描き実現する。
-
人を支援する(習慣化コーチ): 他者を支えるコーチングスキルを習得し、独自の習慣化プログラムを作る。
これらのプログラムを受講中、
また修了したメンバーの多くは、
超実践型の「習慣化コミュニティー」
に参加します。
コミュニティでは、学びをさらに深め、
実践を継続するための場が提供されており、
その中心的なコンテンツの一つが
この「HRP*フォローアップ会」です。
(*HRP : Habit Reform Programming の略。
古川武士が提唱する習慣化メソッドの総称)
この会は月に一度のペースで開催されており、
プログラムでの濃厚な学びを
何度も復習することで、
仲間と共に成長し続けることができます。
HRPフォローアップ会の様子
今回のテーマは、
習慣化コンサルタント古川武士氏の新刊
に基づいて行われました。
今回は、『ディープドライバー』の
「5つの発見法」より、
「問いから探る」にフォーカス。
1時間半という時間の中で集中して、
個人ワークとシェアタイムを
繰り返していきました。
例えばこんな問いかけです。
-
私の座右の銘は…なぜこれが大切かと言うと?
-
最高の人生とは?
-
自分が誇れる過去の自慢は?
用意されたメインの問いは全25問!
さらにサブ質問はその倍の50問!!
これらの問いに対して自分の内面を探り、
他の参加者と意見を共有することで、
自分だけでは気づけなかった
新たな発見が次々と生まれていました。
「習慣化の学校」で学ぶ価値とは?
書籍『ディープドライバー』は、
あなたの内なる動機を見つけ出す
素晴らしいガイドブックです。
でも、実際に発見するまでのプロセスを
根気よく続けるのは難しいもの。
さらに「これかな?」というものが見つかっても、
周りからのフィードバックがなければ
確信にはなかなか至れず、
なんとなくフェードアウトしてしまうかも・・・。
そこで登場するのが「習慣化の学校」です。
「習慣化の学校」では、
以下のステップを経て、
単なる「知識」から「行動」、
そして「変化」へのプロセスを
体験することができます。
-
書籍を読む: 自分のディープドライバーを見つける準備を整える。
-
講義で学ぶ: 習慣形成のためのフレームワークや実践的なスキルを学ぶ。
-
仲間と実践する: 数ヶ月にわたって共に学び、励まし合うコミュニティが行動を後押し。
-
卒業後の継続: フォローアップ会を含む、コミュニティ内での様々な活動で、学んだ内容をさらに深化。
一生ものの仲間と共に歩む未来
「習慣化の学校」の素晴らしさは、
単なる知識提供にとどまらない点です。
卒業後も続くこのコミュニティは、
一生ものの仲間と出会い、
共に成長する環境を提供してくれます。
何年も在籍しているメンバーも多く、
「学びと気づきのあるサードプレイス」として、
愛され続けています。
その中で、メンバー一人ひとりの人生が
少しずつ変わっていくのを目の当たりに
しています。
あなたもこの旅に参加しませんか?
現在、「習慣化の学校」では
来期(2025年7月末スタート)に向けて、
個別相談を受け付けています。
※特別セミナーは、現在すべての日程は満席となっております。追加日程が出ましたら、メルマガ(無料)にてお知らせします。
この旅は、
あなたを理想の未来へと導くだけでなく、
同じ志を持つ仲間との絆を築く
貴重な体験になるはずです。
あなたの1アクションを、
心よりお待ちしております!