シンプルな暮らしを始めるために!捨てられない10の言い訳に別れを告げよう | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

今日は、スタッフのエリからの

メッセージをお届けします。

 

ぜひ、最後までお楽しみください。

 

見出し画像

 

おはようございます!スタッフのエリです。

 

私たちは多くの物に囲まれて生活していますが、

それらを手放すことに抵抗を感じる人も

少なくありません。

 

「捨てられない理由」を挙げていけば

きりがないほどです。

 

しかし、実はそれらの理由は

どうしようもない事実ではなく、

思い込みや感情に基づいている場合が多いのです。

 

この記事では、

モノを捨てられない人が

よく使う言い訳10個と、

それに対する具体的な対策を紹介します。

 

これを機に、

不要なものとの向き合い方を考えてみましょう。

 

捨てられない10の言い訳とその対策

1. まだ使えるから

「まだ使えるから捨てられない」

とよく言いますが、

それが本当に使う予定が

あるのかどうかは別問題です。

 

「実際に使うだろうか?」

と自問してみましょう。

 

答えが曖昧なら、

誰かに譲るか手放すことで、

その物の価値を他者に還元できます。

 

2. 買った時高かったから

「高かったから捨てられない」

もよく聞く理由です。

 

しかし、物の価値は

時間と共に変わります。

 

特に経年劣化するものは、

買ってから3年もすれば

その価値は大きく下がります。

 

価値を過大評価せず、

新しいものとの交換を考えましょう。

 

3. 資源がもったいないから

「資源がもったいない」

という考えは一見正しいように思えますが、

ただ所有し続けるだけでは、

資源の循環を止めることに。

 

リサイクルや誰かに譲ることで、

物に新しい命を吹き込みましょう。

画像
 

4. 思い出があるから

思い出のあるものを捨てるのは

難しいものです。

 

しかし、年齢を重ねるにつれ、

思い出を厳選し

「ハイライト」にすることが大切です。

 

選び抜いた1点にその価値を集約することで、

思い出をより大切にできます。

 

5. いつか使うかもしれないから

「いつか使うかもしれない」

という理由で物を溜め込んでいませんか?

 

「いつ」「どこで」「どんな時に使うか」

を具体的にイメージできないものは、

使われない可能性が高いです。

 

潔く手放すことで、

心の負担が軽くなります。

画像
 

6. 誰かにもらったものだから

もらった物を捨てるのは

罪悪感が伴うこともありますが、

贈り物の価値は「やりとり」にあります。

 

感謝して受け取った時点で

その役割は果たされています。

 

生活の圧迫を避けるためにも、

手放しても問題ありません。

 

7. 家族が使うかもしれないから

家族が使うかもしれないと保管している物は、

本当に家族が必要としているでしょうか?

 

時間が経つにつれ、

ニーズや好みも変わります。

 

「今」の必要性を確認し、

不要なら手放す決断をしましょう。

 

8. 部分的に再利用するつもりだから

「再利用するつもりだから」

と捨てられないものも多いですが、

実際に再利用することは稀です。

 

具体的な計画や期限を立て、

それが実行できなければ、

潔く手放すことが時間とエネルギーを節約します。

画像
 

9. 未完了だから

「未完了」のものを抱え続けると、

負担になることがあります。

 

楽しみがノルマになってしまう前に、

ストレスを感じるものは手放し、

今の自分にとって必要なことに集中しましょう。

 

10. めんどくさいから

「めんどくさい」

という気持ちは理解できますが、

物が増えれば増えるほど、

片付ける手間とストレスも増えます。

 

一気に捨てるのは難しいかもしれませんが、

毎日一つでも捨てる習慣を身につければ、

将来の自分が楽になります。

 

 

モノを捨てられない理由は

多岐にわたりますが、

適切な対策を講じることで、

物に対する執着や負担を減らすことができます。

 

少しずつでも自分の生活を見直し、

より軽やかな毎日を手に入れましょう!

 

・・・とはいえ、

頭ではわかっていても、

なかなか行動に移せない、

続かない、とお悩みなら、

「習慣化の学校ー自分を整えるプログラムー」

をぜひご検討ください。

 

実際にこの8月スタート生の中には、

「こんなに片づけが続いたのは人生初めて」

という声も上がっています^^

入学体験説明会実施中!詳しくはこちら▼

今の自分を変えたいあなたへ
—習慣化のプロがあなたをサポート

5万人以上が実践し、成果を出した習慣化メソッドで、無理なく変わる!


何かを変えたい。でも、どこから始めたらいいのかわからない…。そんな迷いを抱えているあなたへ、古川武士の習慣化メソッドが答えを示します。迷わず、確実に、あなた自身のペースで『望む未来』をクリアにしていきませんか?

 

詳細とお申込みはこちら >>>

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]3万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧