おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は、習慣化に取り組んでいる中で
直面する困難についてお話ししたいと思います。
今回のテーマは
「モチベーションの低下と
目標の曖昧さから抜け出す方法」です。
「日常生活の中で習慣を徹底できず、
物事が前に進まない。
最近は願望や目標が曖昧になっていて、
自分のやっていることが正しいのか疑問に感じ、
モチベーションが下がってしまう」
というお悩みをいただきました。
このようなお悩みは
多くの方が経験するものです。
しかし、解決策は意外とシンプルです。
今回は、その方法について
具体的にお話しします。
自分を整えるための「放電・充電日記」
まず、日常生活において、
自分の行動や思考を整えることが重要です。
これには「放電・充電日記」を活用します。
▼『書く瞑想』ダイヤモンド社
https://www.syuukanka.com/contents/to_reader.html#book21
この日記では、
毎日の出来事や感情を言語化し、
自分の状態を客観的に見つめることができます。
これにより、
自分が気分を下げる要因や、
逆に気分を上げる習慣を
明確にすることができます。
例えば、日記を通じて
「本を読む」「運動する」
「友人と食事をする」など、
気分を上げる活動を見つけたら、
それを意識的に増やしていくことで、
日常生活の質を向上させることができます。
人生の方向性を見据える「マンスリージャーナリング」
次に、人生レベルでの習慣化
について考えてみましょう。
これは、現在の職場での仕事が
自分の価値観や希望と一致しているかを
見直すことが必要です。
このために
「マンスリージャーナリング」を行います。
この方法では、毎月一度、
自分の価値観や理想の3年後について深く考え、
言語化します。
10分間だけでも、
自分が大切にしたいことを明確にすることで、
人生の方向性を見つめ直すことができます。
そして、その価値観に基づいて
具体的な行動プランを立てることが重要です。
仮説を立てて行動する
最後に、何よりも大切なのは
「行動すること」です。
やっていることが正しいかどうかは、
実際に動いてみて初めてわかります。
動かないと何も変わりません。
例えば、月に一度でも
友人と会って話をすることで、
新たな気づきやインスピレーションが
得られるかもしれません。
良くなる人は、仮説を立てて行動し、
結果を見ながら調整していきます。
私自身も、
多くの人と会い、話を聞くことで、
自分の未来に対する方向性を
見つけることができました。
皆さんも、ぜひ
自分の日常や人生の習慣を見直し、
行動に移してみてください。
考えてから動くのではなく、
動いてから考える。
この言葉を心に留めて、
日々の生活を充実させていきましょう。
さらに深く学びたい方は
ぜひ「習慣化の学校」にご参加ください。
私が提唱する「放電・充電日記」や
「マンスリージャーナリング」を実践しながら、
自分自身を整える方法を
徹底的に学び体得することができます。
具体的な事例を交えた講義や
ワークショップを通じて、
習慣化のスキルを身につけ、
日常生活の質を高めるための
サポートを行っています。
https://5ito0.hp.peraichi.com/
ただ今、個別相談を受け付けています。
この機会に、
プロのサポートを受けながら、
あなたも理想の生活リズムを手に入れませんか?
それでは、
今日も良いリズムで過ごしていきましょう!
習慣化コーチ養成プログラム 体験説明会
古川武士の登壇が決定しました!
8月29日(木)19:00-21:00 オンライン
3ステップで人生を変える!
習慣化メソッド
たった3つのステップで、
あなたの人生を劇的に変える
「習慣化メソッド」を解説!
古川が開発した
このメソッドの全体像を学び、
習慣化コーチとしての魅力とやりがいを
存分に感じてください。
古川直伝の特別指導!
習慣化の第一人者である
古川から直接指導を受ける、
またとないチャンスです。
古川本人からの実践的なアドバイスを通じて、
成功への道を切り拓きましょう。
さらに、希望者には
個別のご相談もお受けいたします。
先着7名限定!早い者勝ち!
スグに満席になる可能性がありますので、
早めにお申し込みください。
https://5ito0.hp.peraichi.com/
ご参加お待ちしています。