ストレス状況で視野が狭くなっているときは? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

重要なプロジェクトリーダーに任命されたが、

進行が遅れてしまい、

どうすればいいのか分からない…

 

同期が出世していく中で、

自分だけが取り残されているように感じがして、

どのように気持ちを整理し、

仕事に取り組むべきかが見えてこない…

 

 

このようにストレスは、

私たちの日常生活で幾度とやってきます。

 

でも、そのストレスに立ち向かう力、

それを解消するためのヒントは、

実は私たち自身の中にあるのです。

 

ただ、その力を引き出すためには、

ちょっとした視点の転換が必要です。

 

その一つの方法として、

あこがれの人になりきって

物事を考えてみるのはいかがでしょう?

 

 

心理学の世界では、

これを「モデリング」と呼んでいます。

 

あこがれの人の価値観まで理解し、

その人になりきることで、

新たな視点から物事を考えることができ、

新しいアイデアが生まれます。

 

これは、自分の思考パターンを

変えるための有効な手段です。

 

 

例えば、パナソニックの中村邦夫さんは、

経営改革を通じて会社の業績を

V字回復させたことで知られています。

 

彼は、大胆な改革を行う際にも、

創業者の松下幸之助さんに

なりきって考えることで、

松下イズムを継承しながらも

新たな道を切り開いてきました。

 

 

「もし松下幸之助さんだったら、

どう考えるだろう?」

 

という問いかけは、

中村さんが自分の視点を変え、

新たな解決策を見つけ出すための

重要な手段だったんです。

 

 

ストレスに直面した時、

視野が狭くなりがちですよね。

 

そんな時こそ、

尊敬する人になりきって物事を見ることで、

視野が広がり、気持ちも軽くなります。

 

そして、何をすればいいのか、

解決策が見えてきます。

 

 

このように、

あこがれの人になりきることで、

自分自身の視点を変え、

新たなアイデアや解決策を

見つけることができます。

 

それは、自分自身の中にある

無限の可能性を引き出すための一つの方法です。

 

それを実践することで、

どんなストレス状況にあっても、

自分自身の力で解決策を

見つけ出すことができるんです。

 

 

もし、あなたが、

 

自己啓発や時間管理の本を読み漁り、

幸せそうな誰かのやり方を真似てみても、

続かない…。

自分に足りないものを探しては、

色々やってみるものの、

なぜか現状から抜け出せない…。

周りの人たちは仕事もプライベートも

充実しているように見えて、

自分だけが取り残されたような

気持ちになって焦りが募るばかり…。

 

と感じているなら、

『習慣化の学校』の入学体験説明会は

価値あるものとなるでしょう。

 

3月開催は、

3月27日(水)20:00〜

1回限りです。

 

自分の思考や行動を

より良いものに変えるための

具体的な方法を体験することができます。

 

オンライン開催しておりますので、

日本全国どこからでもご参加頂けます!

 

迷っているなら、

思い切って飛び込んでみてください。

 

 

 

\参加者全員がもらえる3大特典付き!/

習慣化の「知識」と「技術」で、自分らしくシンプルに生きる方法をギュッと凝縮してお伝えします。

こんな方にオススメです
・心、生活、人生が混乱している方
・忙しいのに充実感を感じられない方
・何をやっても三日坊主で続かない方
・マイナスの考えが巡って疲れてしまう方
・周りの目を気にして正解を探してしまう方
・自分探しが終わらない方

・習慣化コーチの資格に興味がある方

詳細とお申込みはこちら >>>

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧