結婚生活で起こる69%の問題を乗り越える!幸せな夫婦関係の秘訣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

ワーキングマザーの多くは、

忙しい仕事の合間に

子供たちの世話をしなければならず、

 

時には夫の対して

「もっと早く帰ってほしい」

「もう少し手伝ってほしい」

と思ってしまうことが

あるのではないでしょうか?

 

フジテレビの番組「ボクらの時代」で、

吉田明世さん、中村仁美さん、枡田絵理奈さんの

3人の素敵な女子アナウンサーが、

仕事と子育てについて語っていたのをご存知ですか?

吉田さんは、旦那さんとの関係において、

もし「ここ、こうしてほしいよな」

と思う時があっても、

それを「不治の病だ」と捉えています。

 

彼女は、自分にも同じように言われても、

治らない部分があることを理解し、

お互いにその「病」を抱えつつ、

問題の解決策を一緒に見つけるのが

夫婦関係の秘訣だと語りました。

吉田さんの素敵な考え方を

実際の結婚生活で実践していても、

彼女も不満を感じることはあるそうです。

 

でも、彼女は

「不満を持つタイミングって

全部自分のタイミングだなー」と言いながら、

そのタイミングを変える努力をしているのです。

 

例えば、シンクに食器が山積みで、

旦那さんがそれを洗わないことに

イライラすることがあったそうですが、

最近では、そのイライラは実は

自分自身が片づけたいだけで、

旦那さんはそう思っていないだけなんだ

と理解し、夫婦関係に新しいアプローチを見つけました。

 

こうした考え方は、夫婦関係の専門家

ジョン・ゴットマン博士の研究とも

一致しています。

 

ゴットマン博士によれば、

結婚生活で起こる問題の約69%が

「永続する問題」だと言われており、

幸せな結婚生活を送る夫婦は、

これらの問題を大きくしないように

しているそうです。

 

完璧な人間はいないので、

不満や問題が生じるのは当然です。

 

しかし、吉田さんのように、

相手を変えようとせずに

自分の見方や期待値を変える柔軟性を持つことは、

幸福な夫婦関係の秘訣と言えるでしょう。

 

 

問題が完全に解消されるべき

という考え方は無理な注文であり、

現実とのギャップからイライラや

不満が生まれることがあります。

 

そんな時に、

相手や現実を変えるのではなく、

自分の見方を見直すことで、

より幸せな人生を手に入れましょう。

子育て、仕事、夫婦関係、すべてにおいて、

新たな柔軟性を持ち、

問題を「不治の病」ではなく、

共に乗り越える挑戦として

受け入れてみることも大切です。

 

その中で成長し、

より幸せな人生を手に入れるための

新たなステップを踏むことが

できることを信じています。

 

 

\月1回開催!秘密のセミナー/

習慣化コンサルタントの古川武士が長年にわたる経験から得た知識をもとに、夢や目標を実現するための具体的なステップをお伝えします。

 

 

【こんな方におすすめです!】

・現在の状況に不満を感じつつも、現実が中々変わらない

・自分自身の夢や目標を見つけたいが、なかなか見つからない

・夢を実現している人々が自然に行っている5つの要素を知りたい

・起業や副業を考えているが、どのように進めればいいのか分からない

 

ご興味ある方、ぜひこちらを覗いてください。

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼仕事と生活の質が上がる!実践型コミュニティー

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧