「他人と比べて落ち込む」人に試して欲しい!自己評価を高めるための新たな視点 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

今日は、

自己成長について考えてみましょう。

 

自己成長とは、

自分自身をより良くするための

努力のことです。

 

しかし、その道のりは

決して平坦ではありません。

 

特に、他人との比較による

自己評価の低さは、

自己成長を阻む大きな壁となります。

今日は、その壁を乗り越えた一人、

海外駐在中のD子さんのお話を

させていただきます。

 

 

D子さんは、

英語学習に苦労していました。

 

毎日2時間も勉強していたにもかかわらず、

英語力が思うように伸びず、

自己嫌悪感に苛まれていました。

D子さんが抱えていた問題の根本は、

同僚との比較による

自己評価の低さでした。

 

特に、駐在20年目のベテランと

自身の3年目とを比較することが

彼女を苦しめていました。

 

しかし、その問題を解決したのは

一つの考え方の転換でした。

 

それは「比較からの脱却」です。

 

他人との比較ではなく、

過去の自分と現在の自分とを比較することで、

自身の成長を見つける方法を見つけました。

 

D子さんは、

過去の自分と現在の自分を比較し、

英語力の向上を数値化することで、

自身の成長を実感しました。

 

そして、

「自分史上最高」を目指すことが、

モチベーションを高め、

継続的な学習への意欲を引き出しました。

 

この考え方は、

英語力向上だけでなく他の分野でも

役立ちました。

 

他人との比較から解放され、

自己成長に注力することで、

D子さんはわずか2年で

駐在所所長に昇進しました。

 

他人との比較が

モチベーションになることもあれば、

無力感を生み出すこともあります。

 

しかし、自己成長への努力を重ね、

過去の自分より1ミリでも

成長することが重要です。

 

「自分史上最高」を目指すことで、

確実に成長し、自己評価を

高めることができます。

 

 

皆さんもD子さんのように、

「自分史上最高」を

目指してみてはいかがでしょうか。

 

毎日1ミリでも前進することで、

確実に成長し、

自己評価を高めることができますよ。

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼仕事と生活の質が上がる!実践型コミュニティー

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧