1日の感情エネルギーを高める放電・充電リストの活用法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

感情習慣を変えるための第一歩として、

あなたの感情を下げる要因と

上げる要因を探ってみることが効果的です。

 

1日の中で、

あなたの気持ちやエネルギーを

低下させたことは何でしょうか?

  • 交通渋滞で予定に遅れてしまった
  • パソコンが壊れてデータが消えてしまった
  • 風邪をひいて体調が悪い
  • 大切な人とケンカしてしまった
  • 期待していた映画がつまらなかった

このようなことは誰にでも、

1日にたくさんあります。

 

これらは、

あなたの気持ちやエネルギーを

奪うという意味で、

「心の放電リスト」と呼んでみましょう。

 

 

感情の習慣を良くするためには、

自分の気持ちを下げるようなことを

書き出して気づいて減らすことが大切です。 

 

でも、気持ちを下げることを

やめたとしても心が豊かになるとは

言えません。 

 

気持ちを下げる原因がなくなるだけで、

マイナスからゼロにしかなりません。

 

 

1日の中で、 

あなたの感情、気分、エネルギーが

上がるものはなんですか?

  • 好きな本を読んで楽しんだ
  • 美味しいケーキを食べた
  • ペットと遊んで癒された
  • 趣味の絵を描いて満足した
  • 恋人から優しいメッセージをもらった

これらは、

感情、気分、エネルギーが上がるものとして、

「心の充電リスト」と呼びましょう。

 

人それぞれ、

充足を感じられるものは違ってきます。

 

今日はできなくても、 

充電リストを書いていくと

気持ちが落ち込んだ1日の終わりに 

最後の手段として 

気持ちを上げることができます。 

 

ぜひ、1日の最後に振り返り、 

1日の総合充実度(%)や 

放電リスト、充電リストを

書き出してみましょう。

 

振り返るという行為はとても重要です。 

 

心にたまったストレスや

心がうれしかったことがはっきりわかり、

だんだん気持ちを下げること(放電)が減って、

気持ちを上げること(充電)が増えて、

感情の習慣が良くなります。

 

ぜひ、試してみてください。

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー