自分の理念とビジョンは等身大で立てる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

自分の理念とビジョンを明確にし、

その理念を軸にエネルギッシュに

喜び溢れる充実した人生を楽しみたい。

 

経営者であれば、

そう思う方は少なくないでしょう。

 

理念とビジョンというと高尚に聞こえますが、

要するに、他人軸ではなく、自分軸が欲しい。

 

なぜか。

 

他人の評価や批判ばかり気にしていると、

自分の精神が不安定になるし、

毀誉褒貶(きよほうへん)あり、

真の幸せに届かないから。

 

 

→まわりに振り回されない!

自分軸を手に入れるには

 

 

私たちは社会的な動物である以上、

どこまでも他人の目を気にしない

わけにはいきません。

 

承認欲求が満たされないと、

どこまでも、その欠乏欲求に動かされます。

 

 

ただし、ここだけに自分の価値、

つまり他人からの評価で

自分のセルフイメージが決まる

という生き方はやっぱり、不安定。

 

だからこそ、それを超えた、

理念やビジョンを明確にして、

会社の中での役割や立場と統合したい。

 

というのが本質にあるのではないかと思います。

 

 

さて、自分軸を明確にするには

2つの視点があります。

 

1つ目は、進化論で考えること。

 

2つ目は、内なる価値観を昇華させて

立案することです。

 

 

1つ目の進化論とは、

まずは、1つ目の理念やビジョンは

大したことでなくていいということです。

 

というよりは、

どうしても解像度が粗くなりがちです。

 

私が独立したときに、

名刺の裏に書いたビジョンは、

「やりたいときに、やりたいこと、

やりたいだけできる社会をつくる」

でした。

 

私自身が、組織の中でやるべきこと

という重圧の中から解放された時のビジョン

なのでやはり自分の状態が反映されています。

 

今は、

 

「習慣化で個人のQOL(生活と人生の質)とwell-beingを高める。豊かな生活と人生を実現させた個人が溢れる社会づくりに貢献する」

 

としています。

 

 

表面上は、あまり変わらないように

見えるかもしれませんが、

 

前者は、個人の自由、

後者は、習慣化という本質と個人の豊かさ、

それが社会をつくる

 

というビジョンがあり、

前者でも10分ぐらいは話せましたが、

後者に今の理念やビジョンならば、

5時間ぐらい話せます。(笑)

 

ただ、その時の等身大の自分が願望として

持っていることを理念やビジョンにしていい

ということ。

 

そして、それはどんどん進化して、

解像度がはっきりして、次元が上昇していく。

自分の成長と共に。

 

ということではないと考えます。

 

 

→あなたの心が真に望むものは何か、

を探るに方法とは?

 

 

 

2つ目は、内なる価値観を昇華させて

立案することです。

 

長くなるので、次回に書きたいと思います。

 

 

\【新春特別企画】お年玉プレゼント/
メルマガ読者さん
先着300名無料】ご招待!


 

あなたの1年を飛躍的に成長させる!

習慣化の極意とノウハウ大公開!

 

最高の1年にするには、最高の自分を描いていくことが大切です。2023年を自分史上最高の年に導く、成果と結果を後押しする理想の未来をつくる習慣をご参加者の皆さまだけにお届けします。


→メルマガに登録して無料で参加する


 

 

▼[無料] ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー