習慣化コンサルタントの古川です。
IT企業に勤務する営業マンAさんは、
子供のころから片づけが大の苦手。
社会人になった今でも
自宅はいつも散らかっていて、
毎日帰るたびにため息が出ます。
さらに、職場でも
机は書類の山で雑然としており、
仕事が効率的に進みません。
Aさんは片づけ始めると
徹底的にやらないと気が済まない性格のため、
1日がかりで片づけます。
結果、1日ないし2日の時間を要し、
その疲労感から、片づけに対する
苦手意識をますます強めていました。
そこで私は、
5分間の片づけを提案してみました。
あえて、ここでは時間帯を決めず、
好きな時間に手をつけることにしました。
また、記録の方法は
冷蔵庫にチェックリストを貼り、
片づけが終わったら「○」をつける
というシンプルな方法を選びました。
Aさんは初日、帰宅してさっそく5分間、
片づけをしました。
まず部屋に散乱していた
汚れた衣服を洗濯機の中に入れ、
テーブルの上にたまった食器を台所へ。
始める前は
「5分間の片づけなんてなんの効果もない」
と馬鹿にしていたのですが、
いざやってみると思った以上に片づきました。
たった5分でも毎日続ければ、
家をキレイな状態に保てる
と確信したAさんは、
翌日は張り切って朝から5分間片づけました。
7日間、時間帯こそバラバラでしたが、
残業で遅くなった4日目も、
飲み会が入った6日目も、
ハードルを下げていたので実行できました。
冷蔵庫の前のチェックリストには
順調に7つの○がついています。
7日目が過ぎ、
あれほど苦手意識を持っていた片づけを
楽しめるようになってきました。
工夫や対策しながら30日後には、
家に友人を招くまでになりました。
次の習慣化のチャレンジは、
静かな部屋で15分間瞑想することに
決めました。
忙しい毎日の中、
穏やかな気持ちで自分を見つめる
そんな時間が取れていないことに
問題を感じていたためです。
瞑想のCDも準備して、
明日から取りかかるのを
楽しみにしているAさんでした。
いかがでしたでしょうか?
たった15分の片付けが、30日後には、
部屋がきれいに片づき、
「生活の質」が向上しました。
まずは結果にこだわらず、
ベビーステップを
積み重ねていくことが大切です。
片づけは大仕事というイメージを崩し、
小まめに片づける習慣を身につければ、
苦手意識も徐々になくなっていくことでしょう。
\【新春特別企画】お年玉プレゼント/
メルマガ読者さん先着300名【無料】ご招待!
あなたの1年を飛躍的に成長させる!
習慣化の極意とノウハウ大公開!
最高の1年にするには、最高の自分を描いていくことが大切です。2023年を自分史上最高の年に導く、成果と結果を後押しする理想の未来をつくる習慣をご参加者の皆さまだけにお届けします。
▼[無料] ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧
▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー