起業したい!と考えたら読む「起業メンタル大全」(立花岳志) | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

年間1000万PV、有名プロブロガー、

立花岳志さんの最新作

起業メンタル大全」を読みました。

 

 

一言、この本は、

「今の会社にいても未来がないし、

自分で何か好きなことで稼ぎたいな!」

と思っている方には、

ぜひお勧めしたい本です。

 

特に、ひとりビジネス

(自宅とパソコンとネットがあれば十分)

の起業家に、ここまで丁寧に

アドバイスしてくれるのかというほど、

立花さんの経験を惜しげもなく伝え、

メンタル面から情報発信まで

すべて具体的にカバーされている。

 

立花さんは11年前に独立された。

私はそれに14年前に独立しました。

 

同じく、私はプロコーチとして独立、

立花さんはプロブロガーで独立。

 

お互いにひとりビジネス、

自分の好きなことで領域を広げて、

多面的な活動をしています。

 

とても共鳴するところが多いのですが、

本書を読んで思うのは、

 

起業前にここまで丁寧に、

絶対にぶつかる壁、迷い、葛藤を拾って、

本質的なアドバイスをしている本って

すごいなということです。

 

私の周りに、起業とかも考えたい!

 

という人がいたら、間違いなく

「これ読んで起業計画を考えるといいですよ」

と、伝えるでしょう。

 

こういう起業本の多くは、

youtube起業とか、ブログ起業とか、

何かツールやごく狭い領域における

起業本が横行しており、

わかりやすい起業ネタではあるものの、

本質的にその後起業したら

その人たちが長続きして活動できるかといえば、

答えはNOと言えるものが多かった印象です。

 

起業メンタル大全は、まずは、

 

起業とは何か?

メリットとデメリットは何か?

起業のスタイルは?

 

と非常に汎用的に選択

できるように書かれている。

 

その意味で、コーチであれ、

ブロガーであれ、エンジニアであれ、

どのジャンルの人にも

アドバイスが当てはまるでしょう。

 

 

第二章には、

好きなことで稼ぐにはどうすればいいのか?

 

オフィスは必要か、仲間、人脈は必要か、

など初期で迷い、失敗して時間とお金を

無駄にしてしまう要因を見事に、

立花流に、結論づけてくれる。

 

すべての解説は、

私も身をもってやってわかるが、

激しく同意。

 

そもそも起業前に

ここまで包括的に心の面から、

成功への法則、情報発信について

懇切丁寧に、本質的に、

書かれている本は稀有でしょう。

 

立花さんの起業コンサルティング

を受けているような感じ。

 

そう思って読んでみれば、

あなたの中の起業欲が、本物かどうか、

ここに書かれている問いや視点を考え尽くせば、

もうスタートできるでしょう。

 

また、成功したブロガーだからこそ、

うまくいくコツを知っている。

 

センターピンを知っているから、

アドバイスも的確です。

 

その意味で、起業当初にも役立つが、

1年−3年は結構成果を出していくのに時間がかかり、

心が折れそうなタイミングもやってきますが、

そんな時にも本書は良き先輩が伴走者

となって気づきを与えてくれるでしょう。

 

 

ここからは、私の持論でもありますが、

 

起業は、

 

才能+習慣化

 

だと思っています。

 

自分の好きなこと、情熱を注げること、

使命こそ、才能であり、それに根ざす活動、

(立花さんは、ライフワークと呼ぶ)を、

しっかりと続けていくこと。

 

いくら好きで情熱があっても、

継続しなければそれは一時的な成功

にしかならない。

 

その意味で、

プロブロガーとして常に第一線で

活躍されている立花さんは、

才能+習慣化の体現者。

 
本書には、その習慣化の達人である、
立花さんの継続のコツについても
幅広く書かれています。
 
生活習慣からブログの続け方まで、
それもが痒いところに手が届くものばかり。
 
立花さんの文書の凄さは、やはり、
ブログで培われた徹底した読み手目線で書き始め、
凄まじい熱量で文章に引き込む力。
 
それをブログという短い文章だけではなく、
p460という超大作本でも
それが実現しているところが非凡です。
 
共鳴ポイントばかりですが、
特に人生100年時代、65歳定年後、
35年の空白をどのように過ごすのか?
という点です。
 
ライフワークをやれたら、この35年は、
最高の充実した時間になります。
 
ライスワークをやっていたら、
この35年は、何をしたらいいか
分からず迷う時間になりかねません。
 
その意味でも、起業は35年という
時間の収入と充実感を得ることにも
つながります。
 
自分で収入、ビジネスを所有していると、
企業に勤めていた時より不安定になりますが、
その分、コントロールを手にすることができます。
 
自分の人生、35年において、
働くという意味で
コントロールがあるということは、
実質お金の無用な心配から
抜けられることを意味します。
 
明るい未来を描けるのは、
自分のライフワークが拡大するから。
 
 
この点、私も完全に同意です。
 
 
起業したい、
でも家族がいていきなりできない
何が起業するネタになるか?
副業で始めてもいいのか?
その場合どれぐらいを目処にやればいいのか?
 
当然、誰もが抱える疑問と迷いです。
 
この起業メンタル大全は、
1つ1つ丁寧に的確に回答してくれます。
 
 
私も起業前に読めたら、
これだけのことが事前に分かっていたら
本当に省けた遠回りや無駄な活動が
あったことを考えると、
 
起業を考えたら、ぜひまず読み、
自分ごとに置き換えて
考えてみていただきたいと思います。
 
マインドセットから、
情報発信まで超具体的です。
 
ここまで情熱を思って書けるのは、
立花さんが「ひとりビジネス」で
一人でも多くの人がライフワークという
幸せな次元にきてほしいと願っているからですね。
 
そういう、愛というか、
すごく純粋な情熱を
ビリビリと感じる本でした!!
 
今は、ネットがあればいつでもマイクロ、
ひとり起業できる時代です。
 
ご興味があれば、読んでいただくことをお勧めします。
 

 

▼[無料] ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー