習慣化コンサルタントの古川です。
「気が重たい作業だなー、あとでやろう」
「上司にミスの報告、いつ行こうかな……」
「歯科の定期メンテナンスにずっと行っていないなぁ」
私たちの日常生活には、仕事のミスの報告、
資料作成、経費精算、メールの返信など
先延ばししたくなることがあります。
そして、今日も時間だけが
どんどん過ぎていきます…。
あなたの思考や行動パターンを味方に、
ストレスなく時間管理ができるようになる
「秘訣」と「方法」をお伝えします!
→https://4type-tm221103.peatix.com/view
先延ばしグセは、1つの「習慣」です。
先延ばしをする心理を分類すると、
次の7つに集約されます。
「めんどくさい」
「失敗が怖い」
「まだ時間がある(もうない)」
「嫌われたくない」
「つらい」
「自信がない」
「後悔したくない」
あなたが、先延ばしするときにも
7つの感情のいずれかを口にしたり、
心の中で思っていたりしていないでしょうか?
先延ばしに共通することは、
「目の前の仕事にストレスを感じている」
ことです。
そして、そのストレスが大きいから、
「今ではなく、後でやろう」と
先延ばしするのだと思います。
先延ばしの心理を乗り越えるために、
簡単に6つのスイッチをご紹介します。
1,15分単位で区切る
2,リストアップして終わったら消す
3,タスクを細かく分解する
4,ピンポイント行動にする
5,余計なことを考えず淡々とやる
6,「今やる主義! 」で乗り切る
これ以外にもたくさんありますが、
6つの中でモチベーションが上がるもの、
上がらないものがきっとあるでしょう。
つまり、自分の性格タイプを理解すれば、
「先延ばし対策」が明確になり、
「迷い悩む」重たい時間が激減するのです。
これまで時間管理本を読み漁り、
さまざまな時間術を試すも、
上手くいかない…
しっくりこない…
と感じているなら、
あなたが得意な行動・思考パターンの
時間管理にシフトチェンジしてみてください。
11/3(祝・木)9:00~12:00
時間革命が起こるかもしれません!
ギュッと3時間に凝縮してお伝えします。
【早割】残席わずか!
早割は10/25までのお申込みとなりますが、
定員になりしだい締切となります。
今スグにでも時間の使い方を変えたい!
人生の時間を自分史上最高にしたい!
2023年を新しい自分でリスタートしたい!
という方は、ぜひ、お申込みください。
▼[無料] ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧
▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー