「どうすれば続けられるか?」を考えても続かないわけ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。


「早起き」「英語の勉強」「資格の取得」
など、習慣化を目標に掲げたものの、
継続できずに終わる人は多いものです。

続けられないと、
「自分は意志が弱い」「根性がない」
と自信を失いがちですが、
実は続かない根本原因は、
「骨太の理由がない」ことが多いものです。

 



早起きが習慣化できたクライアントTさんの
例をご紹介します。

Tさんは、副業をしています。

今の仕事だと家族に贅沢をさせて
あげられない のでもっと収入が欲しい

子どもの大学卒業後は
心から好きな仕事に人生を懸けたいので
その事業を少しずつはじめたい

という2つの理由からはじめました。

しかし、副業をスタートさせたものの、
「本業が残業続きで時間を捻出できない」
という壁にぶち当たります。

夜は残業や 顧客対応で振り回されるし、
早く切り上 げても日中の仕事で
疲れた頭では集中できず前進しない
という課題がありました。


「では、時間はいつつくれるのか?」

 

 

 時間の使い方を変えることで、

主体的で充実した毎日に変えていきたい方は、

ぜひ、こちらのセミナーにご参加ください。

 

最新の「タイプ別時間術」を

ギュッと3時間に凝縮してお伝えします。

 

https://4type-tm221103.peatix.com/view

※10/25までの申込みでお得に受講いただけます

 


結論としては、
朝副業の時間を確保するしかない!


ということになり、
朝5時に起きて6時から8時までの
2時間を副業の時間に充てるという
生活リズムを身につけることにしました。 

もちろん、残業や家族との予定、
夜更かしの誘惑などさまざまな
難関がありました。

しかし、それを超えてでも
欲しい理想が早起きの原動力になっています。 

Tさんが早起きを続けられるのは、
骨太の理由があるからです。

たとえば、
「なにか新年の抱負を掲げなくちゃ」と思って
なんとなく「早起き」をはじめても、
その理由がたんに
「早起きしたほうが朝に余裕が持てるから」
というレベルのものでは、
夜更かしの誘惑には勝てません。

習慣化をするにあたり、
「自分はどうなりたいのか?   
なにを目指しているのか?」
という理想を明確にすることから
はじめることをオススメします。

「どうすれば習慣化できますか?」
とよく聞かれますが、
これは順序が違うのです。

「なぜ、そのことを習慣化したいのか?」
を考えて十分な骨太の理由を
つくり上げることが先決です。


…とはいえ、

骨太の理由を作り上げても、

時間の捻出、タイムマネジメントが

次の課題となります。

 

また、効率的にやろうと考えれば考えるほど、

時間に追われ、余暇の時間、睡眠時間は

少なくなり健康を害したり、

豊かな生活から遠のくことになります。

 

大切なことは、あなたらしい時間管理で、

人生の充実度や豊かさを手に入れること。

 

その方法を、

こちらのセミナーでお伝えしています。

 



ぜひ、試しにご参加ください。


今なら参加者全員がもらえる特典付き!

さらに、通常5,500円のところ、

10/25までにお申込みいただくと、

お得に受講いただけます。

 

「時間の使い方」は、そのまま、

「生き方」に直結します。

今すぐにでも時間の使い方を変えたい!
人生の時間を自分史上最高にしたい!

2023年を新しい自分でリスタートしたい!

という方は、ぜひ、ご参加ください。
 

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー