なぜ、習慣が自分を高めるのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

自分力を高める、習慣化について
語りたいと思います。

まず、習慣が自分をつくる、人生を変える
というのが感覚的に実感したとしても、
なぜ、そうなのか?

結局、何をすれば人生と自分が変わるのか?

これを解説することは
非常に難しいところです。

そこで、次の図を作ってみました。

自分力と、自己管理、自己実現、
と習慣化の関係についてです。

 

 

今日は、自分力(personal power)が
自己管理と自己実現の土台になると
私は考えます。

その自分力は、CSV
・Control 主導権、自制心
・Self Image 自信、自己肯定感
・Vitality 活力、身体エネルギー
からつくられます。

このCSVを継続的に手に入れるための手段が、
習慣化ということになります。

そして、自己管理と自己実現の
習慣の要となるのが、
習慣三種の神器、
「早起き、運動、片づけ」
と私は推奨しています。

自分力が下がっている時を
思い出してみてください。

朝ぎりぎりで焦りとバタバタで
1日がスタート。

忙しいので運動もできない。

夜なかなか眠れないのでスマホを見続ける。

結果的に夜更かしになって寝不足。

だから起きていても集中力がなくて、
だらだら仕事をしてしまう。

結果的に運動する気力も時間もない。

まして、家を片づける力などない。

こうして部屋が荒れて、夜ふかしになり、
いらぬ動画を見ながら、食べ過ぎ、飲み過ぎに
火がついて、セルフイメージが下がっていく。

自分力が上がっていく時を
想像してみてください。

朝、5時に起きて、6時までには身支度終了。

7時から英語の勉強をして、
8時に仕事を開始して、朝に計画を立てて、
9時の始業までに一番ベビーな資料作成を
終わらせる。

17時半の就業時間までに集中して、
一気に仕事を片づける。

夜帰得る前に、ジムにいって軽く運動する。

家に帰っていっぱいビールを飲んだら、
気持ちよく寝に入る。

1日7時間睡眠が取れているので、
起きている間も集中力と幸福感に溢れている。

自分をコントロールでき、活力もある。

そんな生活が整っていくことで、
自分への自信も高まっていく。

結果的に、自己管理力、自己実現力は、
自分力と因果関係があります。

それをつくるのは、自制力、自信、活力。

そして、それを継続的に生み出すのが、
習慣三種の神器である
「早起き、運動、片づけ」です。

自分力を高めるために、
習慣三種の神器を身につけてみませんか?

 

一般早割は2名となりました!

締め切りは9/29となっております。

お早めにお申込みください。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる


▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!